サービス・団体の紹介
2024.08.16
“自分らしさ”を取り戻す革新的な家事代行サービス「yunamurai」のご紹介

現代社会において、私たちの日常生活は常に時間との戦いですよね。。。
仕事、家事、育児、介護など、こなすべきタスクは山積みで、自分の時間を確保することが難しくなっています。
特にひとり親家庭の方々は、この状況をより深刻に感じているのではないでしょうか?
「家事をこなす時間がない」「子どもと過ごす時間が足りない」「自分の時間が欲しい」…そんな思いを抱えながら日々を過ごしていませんか?
そんな悩みを抱える方々に、「自分らしさ」や「心のゆとり」をもたらす革新的なサービスがあります。
それが、自分にしかできないことに集中できる時間を大切にする「新しい暮らしの提案」を掲げる、家事代行サービス「yunamurai」です。
「yunamurai」は、単なる家事の代行にとどまらず、あなたの生活全体をサポートし、真の意味での「生活の質(QOL)」の向上を実現します。
この記事では、「yunamurai」の家事代行サービスの魅力について解説していきます。
目次
家事代行サービス「yunamurai」の特徴
“家事”だけじゃない!?一人ひとりの要望を叶えるサービス
「yunamurai」の最大の特徴は、ユーザー一人ひとりの声を活かした、きめ細やかなサービスです。
【家事代行=掃除・料理・洗濯】っていうイメージありませんか?
「yunamurai」では、様々な専門スキルを持った各キャスト(家事代行スタッフ)がいます。
キャストの特徴を活かして、一般的な”家事”以外にもユーザーの様々な要望に応じた細かいところまで行き届いたサービスを提供してくれます。
例えばこんなことができます💡
- 子育て経験豊富なキャストが育児のアドバイスをしながら家事をサポート
- ペット好きのキャストが、あなたの大切な家族の一員であるワンちゃんやネコちゃんのお世話をしてくれる
- 医療、介護、福祉関係で勤めた経験のあるキャストが高齢者の見守りや、障害をお持ちの方や障害のあるお子様の通院の付き添いをしてくれる
「yunamurai」は、単なる家事のお手伝いだけじゃない、あなたの生活をもっと豊かにする特別なサポートをしてくれます。
安心して任せられる!信頼と安全への取り組み
「yunamurai」では、全てのキャストの詳細なプロフィールを顔写真つきで公開しています。
プロフィールには、このような情報が記載されています。
- 自己紹介
- 資格・スキル(例えば・・・介護や保育の資格・経験、料理、洋服のお直しなど)
- 趣味や好きなこと
これらの情報を元に、あなたのお困りごとを解決するスキルを持っているキャストや、趣味が一緒で価値観の合いそうなキャストなど、お好きに選ぶことができます。
また、キャストの作業状況はカメラで記録されており、家主の不在時でも安心してサービスを利用できる仕組みを整えています。
これだけ透明性が高いと、信頼して頼めますね♪
ライフスタイルに合わせた柔軟なプランが選べる!
「yunamurai」は、ユーザーの多様なニーズと予測不可能な事態にも対応するため、柔軟な利用プランを提供しています。
定期的な家事サポートから単発のスポット利用まで、あなたの生活スタイルに合わせたサービス利用が可能です。
※サービス提供エリアは東京23区および、一部神奈川県北部エリアのみのご対応となります。
その他のエリアについては、yunamuraiまでお問合せのうえご相談ください。
定期利用プラン
週1回、月2回など、一人ひとりのご希望の頻度で定期的にサービスを利用できます。
スポット利用プラン
「急に残業の予定が入ってしまった!」「体調不良で家事に手がつけられない・・・」などの、予期せぬ事態にも対応可能です。
「yunamurai」が提案する「新しい暮らし」
「yunamurai」の代表である小林由奈さん自身が、シングルマザーとして2人の子どもを育てるママさん。
これまで、医療、介護、福祉の現場で10年以上働いてきて、多くの方の人生に触れる中で、一人ひとりの「生活の質、人生の質(Quality Of Life(QOL))」の重要性を痛感したそうです。
「忙しく働く人、育児中の人など、すべての人が生活全体の質を向上させ、より自分らしい生活を送るために全面的に支援する「パーソナルライフサポート」が必要だ」と強く感じ、「yunamurai」を創業するに至りました。
「yunamurai」が提案する「新しい暮らし」とは、「自分にしかできないことに全力をそそぎ、それ以外はプロにお任せする」こと。
生活全体の質を向上させることは、ユーザー本人はもちろん、本人の周りのご家族も幸せにすることができます。
家事の負担や時間の制限から解放されることによって、「自分らしさ」や「心のゆとり」を大切にし、生活全体の質を向上させるパートナーとして、「yunamurai」はユーザーに寄り添ったサービスを提供しています。
ペアチル利用中のシングルマザーの方へ朗報!「yunamurai」では働いてくださるひとり親の方も募集しています!
「yunamurai」代表の小林由奈さんとお話し、ペアチル利用中のひとり親の方も働く側として募集を受け付けているとのことでした!
日頃している家事を仕事に変えてみましょう。応募の問い合わせは「yunamurai」公式LINEからお願いします。
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=822vmssh
まとめ
忙しい毎日の中で、自分らしく生きるための時間を取り戻したい。
家族との時間を大切にしたい。
自己実現に向けて一歩を踏み出したい。
そんな方に、「yunamurai」は単なる家事の代行にとどまらず、利用者一人ひとりの生活の質を向上させることを目指し、忙しい現代社会において、自分らしく生きるための時間を取り戻すサポートをしてくれる、そんなサービスを提供してくれます。
ご興味がある方は、まずは初回無料相談であなたの困っていることを相談してみては?
初回無料相談のお問い合わせは、「yunamurai」公式LINEからお願いします!
■yunamurai 公式LINE
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=822vmssh
■家事代行サービス yunamurai
全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)
すべてのコラム
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活や仕事を支える66の手当と支援制度を徹底解説!保存して見返そう!
シングルマザーの皆さん、日々の子育てや生活に不安や悩みを抱えていませんか?実はシングルマザーの生活を支える支援制度
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
コラム
2025.03.05
企業はココを見る!シングルマザーが面接官に好印象を与える方法やシングルマザーが面接に落ちる原因を解説。
子育てと仕事の両立を目指すシングルマザーにとって、就職活動は大きなハードルです。面接では、仕事への熱意だけでなく、子育
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは付き合うのが難しい?私が思うシングルマザーと付き合うのに向いている男性の特徴から交際の懸念点まで紹介。
シングルマザーとの交際は、一般的な恋愛とは異なる側面があり、戸惑うこともあるかもしれません。シングルマザーほど仕事や育
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは子どもがかわいそう?影響や実際に大変だったこと。子どもと約束した我が家の代表的な家訓5つも紹介!
シングルマザーとして子育てをしていると、「子どもがかわいそう」と言われることが少なからずあります。しかし本当にそうでし
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは介護士に適任!体験談をもとに理由と選ぶべき職場の特徴・資格について介護職を目指すシンママ向けに紹介。
シングルマザーとして子育てや家事をこなしながら働くことは大変なことです。しかし、そんなシングルマザーにとって介護職は、
-
コラム
2025.03.04
子連れ再婚は後悔だらけ!?シングルマザーが語る後悔ポイントと予防策!子連れ再婚で発生する手続きも解説。
子連れ再婚は幸せな未来への一歩となることもあれば、予期せぬ困難や後悔に繋がるケースもあります。「本当にこの選択でよかっ
-
コラム
2025.02.25
ひとり親家庭の実態調査-子どもの一時預かりサービスに関する実態調査最終報告書|ひとり親家庭の「いざ」というときに必要な支援とは?-
本調査は、ひとり親家庭のリアルな声に耳を傾けながら、社会全体で子どもを支えるために必要な「一時預かりサービス」の現状と
-
サービス・団体の紹介
2025.02.18
子どもの未来に、新しい選択肢を!通信制高校サポート校(学習等支援施設)「AKKODiS高等学院」2025年4月開校
「うちの子に合った進路って、どう選べばいいのだろう…」 子どもの将来を考えるとき、多くの保護
-
コラム
2025.02.03
妊娠中からシングルマザー!出産する時の大変さや乗り越えるコツも紹介!選択的シングルマザーが増えているのはなぜか?
「妊娠中からシングルマザーを選択する」という決断。 近年増加傾向にある選択的シングルマザーですが、周囲の理解を得られな
-
コラム
2025.02.03
シングルマザーの休日どう過ごす?忙しい休日でも家事が捗るコツとおすすめの謳歌方法!
シングルマザーにとって、休日は貴重な時間。でも、家事や育児に追われて、なかなか自分の時間を取れない…と悩んでいませんか
-
コラム
2025.02.03
シングルマザーが車を持つ方法とメリットを徹底解説!シングルマザーは車のローンが組みにくいのか?
シングルマザーとしての生活は忙しく、日々の子育てや仕事に追われる中で、車があると生活がぐっと便利になります。 子
-
コラム
2024.12.20
「ママ、だいすき」の言葉に救われて。シングルマザーと息子の成長を支えた、ペアチルでの出会い
今回、ご紹介する漫画は、実際にペアチルをご利用されている、あるシングルマザーの方へのインタビューをもとに、そのエピ
-
コラム
2024.12.13
子連れ再婚は離婚のリスクが高いの?リアルな体験から養育費と親権について語ります
子連れ再婚は離婚のリスクが高いと言われることがあります。しんどいシングルマザー時期を乗り越えて、やっと甘えられるかと思