ペアチル

公式LINEでアプリや
お得な特典情報を発信中!

ペアチル

サービス・団体の紹介

2025.04.14

シングルマザーの新たな一歩を応援!グラミン日本×デジタルスキルで広がる働き方の選択肢!採択されたプログラム紹介。

こんにちは。ひとり親の方限定のトークアプリ「ペアチル」のライターチームです。

シングルマザーとして日々忙しく過ごしながら、「もっと自分らしく働きたい」「子どもとの時間も大切にしたい」と感じることはありませんか?そんなあなたの想いに寄り添う素敵なプログラムをご紹介します。

今回は、グラミン日本の休眠預金プロジェクトで支援されている2つの注目プログラムについてお伝えします。「在宅ワークって具体的に何をするの?」「デジタルスキルって難しそう…」といった不安を持つ方にぜひ知っていただきたい内容です。


BabyTech® Awards Japan 2023保護者支援サービス部門大賞受賞

シングルマザー・シングルファザー限定トークアプリ「ペアチル」がひとり親の方のお守りになれれば嬉しいです!

iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちら

グラミン日本とは?ノーベル平和賞受賞者の理念が日本で花開く

グラミン日本は、バングラデシュでノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士のグラミン銀行の日本版として2018年に設立されました。「シングルマザーに起業という選択肢を」というメッセージのもと、経済的自立だけでなく、子どもとの時間も大切にできる働き方を応援しています。

休眠預金プロジェクトとは、民間の団体が行う公益活動を支援するために、休眠預金等を活用する制度です。グラミン日本はこの制度を通じて、シングルマザーの自立を支援する団体をサポートしています。今回ご紹介する2つのプログラムもその一環として運営されています。

2つのプログラムに共通する想い:デジタルで広がる新たな可能性

キャリア・マムとウィズワーク・ラボ、この2つの団体が提供するプログラムには共通点があります。それは「デジタルスキル」を活かした新しい働き方を提案していること。場所や時間に縛られない働き方は、子育てに奮闘するシングルマザーにとって、とても魅力的な選択肢になりえます。

子どもの急な発熱や学校行事、習い事の送迎…。シングルマザーの生活では、想定外の予定変更が日常茶飯事ですよね。そんな中でも柔軟に対応できる働き方が広がっていることを、まずはお伝えしたいと思います。

それでは、2つのプログラムを詳しく見ていきましょう。

【プログラム紹介①】株式会社キャリア・マム「CHEER UPプログラム」

プログラム概要

「CHEER UPプログラム」は、中部地域のシングルマザーが自立し、自分らしく生きられるようになることをサポートするプログラムです。スキルアップ支援・伴走支援・就労支援の3つの支援を通して、場所や時間に縛られないキャリアアップ・キャリアチェンジを応援します。

  • 第1クール実施期間:2025年1月18日(土)~9月30日(火)
  • 第2クール実施期間:2026年1月~9月(予定)

こんな方におすすめ

中部地域のシングルマザーを中心に、第2クールは全国のシングルマザーが対象です。特に以下のような方におすすめです:

  • デジタルスキルを使った仕事をしてみたい方
  • 在宅ワークに興味がある方
  • 自分の働き方を見直したい方

このプログラムで得られること

  • デジタルスキル・ビジネススキルの向上
  • キャリアカウンセラーと毎月面談可能
  • 将来のキャリアプランの明確化
  • 在宅ワークを含む多様な仕事との出会い
  • 中部地域のひとり親同士の交流機会

プログラムの特徴

このプログラムでは、以下の特徴的な支援を受けることができます:

  • 実践的なスキルアップ訓練:3つのコースから選択できます
    1. ビジネスコンシェルジュコース:アプリ開発等の現場とお客様企業を繋ぐ、ヒアリング力と提案力ある「ビジネスコンシェルジュ」を目指すコース
    2. ノーコードアプリ開発コース:プログラミングの知識がなくてもアプリを作成できるツールの使い方を学び、実際に簡単なアプリ開発の演習を行うコース
    3. WEBライティングコース

いずれのコースも、雇用の現場からフリーランスとしての独立まで対応できる内容となっています。特に、ビジネスコンシェルジュコースやノーコードアプリ開発コースなど、AIやノーコード開発に関わる分野のスキル講座を取り入れ、「新しくてワクワクする」スキルが身につけられることを重視しています。

  • 充実したサポート体制
    • 月次キャリア面談(オンライン)
    • メンターによるフォローアップ(公式LINE使用)
    • メンターは自身もひとり親のため、生活の悩みなども相談できる
    • スキル講座は原則オンデマンドで時間を問わず視聴可能
  • 就労支援
    • キャリア・マムが保有する求人・業務情報の優先提供
    • 提携事業者からの業務提供(スカウト)のチャンス

参加条件・応募方法

条件

  • 中部地域のシングルマザーであり、生活困窮リスクを抱えること(一部プログラムは全国のシングルマザーも対象)
  • 事前面談への参加

応募方法

  • ウェブサイトからの申し込み
  • ※第2クールは現在準備中。2025年10月~12月頃の募集を予定しています。

サポート体制・アフターケア

  • 月次キャリア面談(1回30分)
  • 専属メンターによるLINEでの相談サポート
  • キャリア・マムの仕事情報の提供
  • 提携事業者からの仕事受注機会
  • 終了後もキャリア・マムに登録していれば在宅ワークの情報提供有

問い合わせ先・詳細情報

  • 連絡先:株式会社キャリア・マム「CHEER UPプログラム事務局」
  • TEL:042-389-0220(受付時間 9:00~17:00 土日祝日除く)
  • メール:cheerup@mail.c-mam.co.jp
  • ウェブサイトhttps://www.c-mam.co.jp/

【プログラム紹介②】NPO法人ウィズワーク・ラボ「デジタル未来塾 シングルマザー自立応援プロジェクト」

プログラム概要

「デジタル未来塾」は、デジタルスキル研修と就労支援を通じ、シングルマザーが自分自身の人生を積極的にコントロールし、より良い未来を築くための力や自信を高めることを目指すプログラムです。

こんな方におすすめ

「働き方や仕事を変えたい!」という強い意思と意欲のある方におすすめです。特に、徳島県および山梨県にお住まいのシングルマザーの方が対象となります。

このプログラムで得られること

デジタルスキルを活用して在宅ワークができる働き方は、子どもとの時間をより確保できる働き方であり、収入拡大も期待できます。また、以下のような効果も期待できます:

  • 個別のキャリア支援やメンタルサポート
  • 受講者同士で考え語り合うワークショップなどの伴走支援
  • 互いに高め合えるコミュニティ形成
  • 自信を持って次のキャリアを築ける力

プログラムの特徴

このプログラムのデジタルスキル研修は、基礎編・構築編・実践編の3段階で進んでいきます:

  • 基礎編:新しい働き方を見据えたビジネススキルやライフハックを習得
  • 構築編:専門デジタルスキルの習得が本格化
  • 実践編:目指すキャリアモデルに応じた支援

セキュリティに強い人材やマルチにサポート業務ができる人材、得意を活かした起業など、様々なキャリアパスに対応した支援を行います。

参加条件・応募方法

条件

  • 徳島県及び山梨県に在住している方
  • 子育てしている子どもの年齢が18才以下の方
  • 自宅にインターネット回線(eラーニングができる環境)がある方
  • 集合研修(水曜日に設定される)に必ず参加できる方
  • 自主的な学習時間の確保ができる方
  • スケジュール管理、提出物の期限厳守など自己管理ができる方
  • コミュニケーションを苦手としない方
  • 将来の就労のために意欲的に事業に参加できる方

応募方法

  • 締切日は未定(追ってSNS等にて公開予定)
  • 説明会(オンデマンド視聴可)への参加後、選考面談を実施

サポート体制・アフターケア

伴走支援メニューとして、以下のようなサポートを提供しています:

  • ライフハック研修
  • ココロの保健室(キャリア支援、メンタル支援)
  • もくもく会(定期的なオンライン勉強会)

参加者の声

これまでに参加された方からは、以下のような声が寄せられています:

  • 「これまでの学びが仕事にも副業にも少し活かせられる気がしている」
  • 「いろんな方と繋がれた」
  • 「デジタルに少し詳しくなり子供との話題も増えたことが嬉しい」

問い合わせ先・詳細情報

2つのプログラムを比較して:あなたに合うのはどちら?

2つのプログラムには共通点も多いですが、いくつかの違いもあります。ご自身の状況や希望に合わせて選ぶポイントをまとめました。

地域による選択

  • CHEER UPプログラム:中部地域のシングルマザー(第2クールからは全国対象予定)
  • デジタル未来塾:徳島県・山梨県在住のシングルマザー

学びたいスキルで選ぶ

  • CHEER UPプログラム:ビジネスコンシェルジュ、ノーコードアプリ開発、WEBライティングなど
  • デジタル未来塾:デジタル基礎スキルから専門スキルまで段階的に学べる

重視するサポートで選ぶ

  • CHEER UPプログラム:キャリア面談とメンターサポートが充実、就労機会の提供も
  • デジタル未来塾:メンタルサポートや「ココロの保健室」など心理面のケアも充実

どちらのプログラムも、単なるスキル習得にとどまらず、シングルマザーの皆さんが自信を持って新しいキャリアを築けるよう、総合的な支援を行っているのが特徴です。

シングルマザーの新しい働き方:可能性は無限大

「デジタルスキル」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、これらのプログラムはいずれも「初心者でも大丈夫」という方針で設計されています。大切なのは「学びたい」「変わりたい」という気持ちです。

実際、プログラムに参加された方の多くが、「思ったより取り組みやすかった」「子どもとの会話が増えた」と前向きな変化を感じています。デジタルスキルを身につけることは、単に仕事の幅が広がるだけでなく、子どもとの関係性にもポジティブな影響をもたらすことがあるのです。

ひとり親として仕事と育児を両立させながら、新しいスキルを学ぶのは確かに大変です。でも、だからこそこうした専門的な支援プログラムの存在は貴重です。同じ境遇の仲間と一緒に学び、支え合いながら成長できる環境があることは、大きな励みになるはずです。

まとめ:一歩踏み出す勇気を応援します

いかがでしたか?グラミン日本が支援する2つのプログラムについてご紹介しました。どちらも「シングルマザーの自立と自分らしい生き方」を応援するための素晴らしい取り組みです。

まずは気軽に説明会に参加してみる、問い合わせをしてみるところから始めてみませんか?「今の自分には無理かも」と思う必要はありません。あなたの中にある可能性は、思っている以上に大きいものです。

ペアチルコミュニティでも、デジタルスキルや新しい働き方について情報交換している仲間がたくさんいます。ぜひコミュニティ内でも、あなたの思いや質問をシェアしてみてください。一人で悩まず、一緒に新しい一歩を踏み出しましょう!

デジタルの世界は日々進化していますが、大切なのは「完璧を目指すこと」ではなく「まずは始めてみること」です。あなたの新しい一歩を、ペアチルも応援しています!


似た境遇のひとり親同士が繋がれるトークアプリ「ペアチル」

全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)

iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちら

トップ » サービス・団体の紹介 » シングルマザーの新たな一歩を応援!グラミン日本×デジタルスキルで広がる働き方の選択肢!採択されたプログラム紹介。

この記事を書いたのは

ペアチルライターチーム

ひとり親限定のトークアプリ「ペアチル」ライターチームです。家計・仕事・子育て・家事など、ひとり親の方の生活に役立つ情報をお届けしていきます。

すべてのコラム