2024.05.03
シングルマザー・シングルファザー限定の掲示板サービス「ペアチルの泉」~ひとり親とペアチルAIがコメントしてくれる掲示板~
トークアプリ「ペアチル」をご利用いただいているひとり親の方にご協力いただき、シングルマザー・シングルファザー限定の掲示板サービス「ペアチルの泉」を正式リリースします。
「ペアチルの泉」はひとり親限定トークアプリ「ペアチル」を利用いただいてるひとり親の方同士で、子育て、家計、仕事などについて質問したり、会話したりできる掲示板サービスです(スマホ・パソコンどちらでも無償で利用可)。
現在、ひとり親限定トークアプリ「ペアチル」では1対1のトークができるため、SNSと違い多くの人目を気にせず雑談や相談ができるようになっています。しかし、情報収集をする時には複数のひとり親の方から意見や情報をいただけた方がいいのではないかというお声があり、「ペアチルの泉」を開発しました。
本ページでは、開発した想いや使い方などについて紹介していきます。「ペアチルの泉」をご利用いただく前に、一度ご覧ください。
(「ペアチルの泉」は総務省と(株)角川アスキー総合研究所が実施する「ICTスタートアップリーグ」に採択されて開発することができました。 )
目次
「ペアチルの泉」への想い・願い
多くのひとり親の方とお話しする中で、情報収集について以下のようなお悩みをもっている方がいました。
- 制度や子育てなどのことで情報を集めたいけど、なかなか時間をとれなくて、、、
- 仕事、家事、育児でもう情報収集する気力が残ってなくて、、、
- ネットなどで情報収集したいけど、いまいちどうやって調べていいのか分からなくて、、、
私自身、母子家庭で暮らしている時も「情報は命」だと痛感していました。情報がなくて、損した時、騙された時などがありました。。。
「何でこんなに情報を集めることが不効率になってんだ??」と高校生ながらずっと思ってました。。
そこで、「ある情報を知っている人」と「ある情報を知りたがっている人」がもっと簡単に繋がれ、交換できる仕組みがあればいいのにと思っていたのと、ペアチルを利用いただいているひとり親の方からご要望をいただき、「ペアチルの泉」を構想しました。
「ペアチルの泉」は多くのひとり親の方に使ってもらえなければ、必要な情報をもっている人とその情報を求めている人が出会う確率が低くなります。どうか、多くのひとり親の方に使っていただき、数分の中でも必要な情報を集められたり、提供したりして、助け合える空間になることを心から願っております。
また、「ペアチルの泉」にはChatGPTのような大規模言語モデルを採用し、ある程度の情報は自動で教えてくれる機能も用意しています。GoogleやSNSなどで調べる際の参考として使っていただければと思ってます。
利用スタートまでの流れ
使い方は非常にシンプルにしました!
1.まずはトークアプリ「ペアチル」の会員登録
「ペアチルの泉」はトークアプリ「ペアチル」と連動しています。
そのため、「ペアチルの泉」をご利用いただくには、トークアプリ「ペアチル」の会員登録をまずはしてください。
「ペアチル」をまだ会員登録していない方は、Apple Store・Google Playからインストールしてください。
Apple Storeはこちら
Google Playはこちら
2.「ペアチル」に登録したメールアドレスとパスワードで「ペアチルの泉」にログイン
「ペアチルの泉」のログインページを開き、トークアプリ「ペアチル」に登録しているメールアドレス・パスワードを入力してください。
ペアチルに登録しているパスワードを忘れた方はこちらより再登録できます。
※ペアチルの泉はスマホ、パソコンどちらでも利用できます!
3.準備完了!まずは話題を投稿しよう!
ログインすると上の画像のページ(TOPページ)が表示されます。
まずは気軽に話してみたいこと、質問してみたいことを投稿してみましょう!
他のひとり親の方と話してみたいこと、相談してみたいことを赤枠箇所に入力してください。
その後、カテゴリ・コメントしてほしい相手を選択し、投稿すれば、あなたの投稿が公開されます。
(最大限シンプルな画面にしたつもりです。そしたら昔懐かしの掲示板サービスになりました笑)
カテゴリには以下のようなものがあります。投稿する内容に関係しそうなカテゴリを選択してください。
- 子どもとの関わり方
- 発達・障害
- 制度・役所
- 恋愛・再婚
- 料理・家事
- 養育費
- 面会交流
「どのカテゴリがあってるんだ?」と思う方もいるかもしれませんが、そこまで気になさらず、パッと思ったカテゴリを選択いただければ大丈夫です!
コメントしてほしい相手は2つの選択肢があります。
- AIとひとり親
- ひとり親
「AIとひとり親」を選択した場合、投稿後にペアチルAIが自動でコメントします。ペアチルの泉を利用している「ひとり親」の方だけからコメントが来ます。
ペアチルAIによる回答は、ChatGPTのように質問された内容に対して一般的な知識や経験に基づいて、適切なアドバイスを生成してくれます。基本、ペアチルAIへの質問ではなく、他のひとり親の方に質問する文体で投稿してください。「ひとり親の制度」などの単語だけを入力して、公開しないようによろしくお願いいたします。
費用の都合で、状況によってはAIからコメントしてもらう機能を制限する可能性もあります。
<ペアチルAIを活用できる主なシーン例>
- Google等の検索、SNSなどで調べる前に広くいろんな知識を知りたい時
- ペアチルAIの回答をもとに、Google等でさらに調べるとより効率的に収集できると思われます
- 家計管理、子育てなどに関するアイデアを教えてほしい時
- 節約や時間管理、リラックスのコツを知りたい時
<ペアチルAIが苦手なこと>
- Google等の検索、SNSなどで調べたけど分からなかった専門性が高い知識の回答
- 市区町村単位の地域限定の情報(イベント情報など)
- 児童扶養手当などの制度の基準を満たすかどうかの計算
「ペアチルの泉」で出来ること~AIはおまけ、メインはひとり親同士で情報交換すること!~
ペアチルの泉で出来ることを説明していきます。必要なところだけご覧ください。
他のひとり親の方が投稿した話題にコメントする
他のひとり親の方が投稿した話題をクリックすると、上図のページが表示されます。
赤枠内にコメントする内容を入力し、「コメントする」ボタンをクリックすると公開されます。
感想、知っている情報など気ままにコメントして、ぜひとも交流いただければと思います!
利用規約で禁止している行為が行われた場合には、運営の判断により注意や退会の対応をいたします。
後で見返したい話題やコメントを保存する
他のひとり親の方が投稿した話題、もしくはコメントを保存して、後で見返しやすくできます。
上図の赤枠の保存するボタンをクリックしてください。
クリックすると保存済みに切り替わります。
保存した話題とコメントはマイページで確認できます。
マイページはパソコンの場合、画面右上にある👤アイコンをクリックすると開きます。スマホの場合は右上にある「≡」アイコンをクリックしてマイページを選択すると開きます。
保存した話題とコメントはマイページの下の方に表示されます。
上の欄には保存した話題が、下の欄には保存したコメントが表示されています。
カテゴリから他のひとり親が投稿した話題を探す
話題を投稿する際にカテゴリを選択します。そのため、カテゴリ別に色んな方の話題を探すこともできます。
パソコンなら下図のように画面右列にカテゴリ一覧があります。スマホは下の方にスクロールしていくとあります。
気になるカテゴリをクリックすると、そのカテゴリの話題だけが表示される画面に切り替わります。
赤枠内に選択したカテゴリ名が表示されますので、ミスクリックした場合は該当のカテゴリをクリックし直してください。
キーワード検索して他のひとり親がした話題やコメントを探す
キーワード検索して、他の方の話題を探すことができます。
例えば、「面会交流」「引越し」などのキーワードを検索窓に入力して検索すると、同じキーワードが含まれる話題の一覧が表示されます。
パソコンの場合、画面最上部の🔍アイコンのところが検索窓です。空欄にキーワードを入力して、🔍をクリックしたら検索されます。
スマホの場合は、マイページを開く際と同様に、右上にある「≡」アイコンをクリックすると、検索窓が表示されています。こちらにキーワードを入力いただき、🔍アイコンをおしてください。
マイページの編集はアプリのマイページで可能
マイページの居住地、あなたの境遇、基本情報、自己紹介などの情報はアプリのマイページから編集可能です。年齢、子供の人数など一部の情報は編集できません。
ちなみに、アプリのマイページの各項目の編集は下図をご覧ください。
【大切なメッセージ】ペアチルの泉はみんなで育て、助け合っていく空間!場を乱す方のご利用はお断りさせていただきます!
ペアチル、ないしはペアチルの泉をこれから利用するか検討している方、利用中の方に最もお伝えしたいことは↑です。
私たちが今できていることは、全国の似た境遇のひとり親と繋がれる”場”、ひとり親家庭にとって重要な情報を提供し合える”場”、オンラインやリアルで交流できる”場”の提供。
これらの”場”は参加する人によって、居心地が良い場にもなれば、最悪の場にもなります。
私たちの願いは、ペアチルが創る”場”がどのひとり親の方にとっても居心地が良く、支え合え、楽しみ合え、有益な情報も簡単に手に入るような場にしていくこと。ですが、この願いは運営スタッフがどれだけ頑張ったとしても、叶わない願いです。。。
場を荒らす人、悪質なことをする人がいれば、当然”場”は崩壊します。ペアチルも消滅しますね。
これまでにペアチルを応援してくださった方、ペアチルで良い体験ができた方のためにも、ペアチルを存続させ、かつより良い”場”にしていく使命が私たちにはあります。
そのためにも、みなさんとご一緒にペアチルのあらゆる”場”を育て、守り・助け合っていける空間にしたいと強く願っています。
場を荒らす人、悪質なことをする人がいたらすぐさま運営にお知らせください、困っている方がいればお時間・気力などが持つ限り少しだけでもお言葉をかけてください、場がより良くなりそうなアイデアがあれば教えてください、嫌なことをされたら遠慮なくブロック・無視しましょう、ご自身の経験がどなたかの役に立てそうならひとまず伝えてください!
当然、無理してペアチルを使う必要なんてないです!お守りとしてアプリやその他サービスを利用いただければいいです!「経済力の差で得られる機会が不平等になっている状態をどうにかしたい」想いから、すべての利用料を無償にしています。
どうか、ペアチルが創るあらゆる”場”をより良く、そして、必要なひとり親の方に届けられるようにお力を貸してください!!
すべてのコラム
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活や仕事を支える66の手当と支援制度を徹底解説!保存して見返そう!
シングルマザーの皆さん、日々の子育てや生活に不安や悩みを抱えていませんか?実はシングルマザーの生活を支える支援制度
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
コラム
2025.03.05
企業はココを見る!シングルマザーが面接官に好印象を与える方法やシングルマザーが面接に落ちる原因を解説。
子育てと仕事の両立を目指すシングルマザーにとって、就職活動は大きなハードルです。面接では、仕事への熱意だけでなく、子育
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは付き合うのが難しい?私が思うシングルマザーと付き合うのに向いている男性の特徴から交際の懸念点まで紹介。
シングルマザーとの交際は、一般的な恋愛とは異なる側面があり、戸惑うこともあるかもしれません。シングルマザーほど仕事や育
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは子どもがかわいそう?影響や実際に大変だったこと。子どもと約束した我が家の代表的な家訓5つも紹介!
シングルマザーとして子育てをしていると、「子どもがかわいそう」と言われることが少なからずあります。しかし本当にそうでし
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは介護士に適任!体験談をもとに理由と選ぶべき職場の特徴・資格について介護職を目指すシンママ向けに紹介。
シングルマザーとして子育てや家事をこなしながら働くことは大変なことです。しかし、そんなシングルマザーにとって介護職は、
-
コラム
2025.03.04
子連れ再婚は後悔だらけ!?シングルマザーが語る後悔ポイントと予防策!子連れ再婚で発生する手続きも解説。
子連れ再婚は幸せな未来への一歩となることもあれば、予期せぬ困難や後悔に繋がるケースもあります。「本当にこの選択でよかっ
-
コラム
2025.02.25
ひとり親家庭の実態調査-子どもの一時預かりサービスに関する実態調査最終報告書|ひとり親家庭の「いざ」というときに必要な支援とは?-
本調査は、ひとり親家庭のリアルな声に耳を傾けながら、社会全体で子どもを支えるために必要な「一時預かりサービス」の現状と
-
サービス・団体の紹介
2025.02.18
子どもの未来に、新しい選択肢を!通信制高校サポート校(学習等支援施設)「AKKODiS高等学院」2025年4月開校
「うちの子に合った進路って、どう選べばいいのだろう…」 子どもの将来を考えるとき、多くの保護
-
コラム
2025.02.03
妊娠中からシングルマザー!出産する時の大変さや乗り越えるコツも紹介!選択的シングルマザーが増えているのはなぜか?
「妊娠中からシングルマザーを選択する」という決断。 近年増加傾向にある選択的シングルマザーですが、周囲の理解を得られな
-
コラム
2025.02.03
シングルマザーの休日どう過ごす?忙しい休日でも家事が捗るコツとおすすめの謳歌方法!
シングルマザーにとって、休日は貴重な時間。でも、家事や育児に追われて、なかなか自分の時間を取れない…と悩んでいませんか
-
コラム
2025.02.03
シングルマザーが車を持つ方法とメリットを徹底解説!シングルマザーは車のローンが組みにくいのか?
シングルマザーとしての生活は忙しく、日々の子育てや仕事に追われる中で、車があると生活がぐっと便利になります。 子
-
コラム
2024.12.20
「ママ、だいすき」の言葉に救われて。シングルマザーと息子の成長を支えた、ペアチルでの出会い
今回、ご紹介する漫画は、実際にペアチルをご利用されている、あるシングルマザーの方へのインタビューをもとに、そのエピ
-
コラム
2024.12.13
子連れ再婚は離婚のリスクが高いの?リアルな体験から養育費と親権について語ります
子連れ再婚は離婚のリスクが高いと言われることがあります。しんどいシングルマザー時期を乗り越えて、やっと甘えられるかと思