コラム
2024.08.06
ひとり親向け生成AI講座第1回|生成AIとの出会い。ひとり親の味方となる新技術!
ひとり親のみなさん!こんにちは!
ひとり親限定トークアプリ「ペアチル」やひとり親の方とAIと情報交換できる掲示板サービス「ペアチルの泉」などを運営しているペアチル代表の南です。
「ChatGPTとPerplexityを使いこなそう!ひとり親のための生成AI活用プチ講座」へようこそ!
仕事と育児の両立、時間の管理、子どもの教育サポートなど、ひとり親の皆さんが日々直面しているご苦労を少しでも減らすことができるのが生成AIです。
このプチ講座では、そんな忙しい毎日を少しでも楽にする、最新のAI技術の活用方法を学んでいきます。
プチ講座は全5回で構成されており、今回はその第1回目です。
生成AIの基本から始めて、徐々に実践的な活用方法を学んでいきます。最終的には、生成AIを自在に使いこなし、私生活と仕事で生成AIを活用して、情報収集や創作活動の質を向上させることです。
私はChatGPTが世の中に出てから、ほぼほぼ毎日ChatGPTなどの生成AIを使っています。私なんかよりも、ChatGPT等の生成AIのプロフェッショナルは世の中に大量にいらっしゃいます。
ですが、私くらいのレベルでも十分にChatGPT等の生成AIを活用して、生活や仕事に革命を起こせているので、私が力になりたいと想い、ペアチルもつくり、活動しているひとり親の方々にぜひとも知識を共有していきたく、本プチ講座をつくることにしました。
間違いなく生成AIを使いこなせれば、豊かになれます!!ぜひ、本プチ講座で学んでください。スキマ時間を活用して、少しずつ読み進めてみてくださいね!
ちなみに私は母子家庭で育ち、いまシングルの母は50代。そんな母に10年くらいかけてやっと「ググる」習慣を身につけてもらいました(大変すぎた…)。そして今はこのプチ講座も元に「次は生成AIじゃー!!」と訓練しています。笑
では、さっそく本題にうつっていきます!
第1回|生成AIとの出会い:ひとり親の味方となる新技術←本記事はココ
第2回|生成AIを使いこなす最初の一歩!アカウント作成と基本操作を解説。
第4回|すぐに使えるプロンプトテクニックや海外情報を瞬殺で入手できる方法を解説!
第5回|プロンプトに自信がないなら生成AIにプロンプトを開発させよう!
目次
生成AIの基本概念と特徴
生成AIとは、人工知能技術の一種で、新しいデータやコンテンツを生成する能力を持つツールです。
ChatGPTとPerplexityは、この生成AI技術を活用した代表的なツールで、皆さんの日常生活をサポートする強力な味方となります。
生成AIの仕組み
生成AIは、私たちの脳が学習するのと似たような方法で動きます。
子育てを例に説明すると、以下のようになります。
データの収集と学習
子どもが周りの大人の会話を聞いて言葉を覚えていくように、AIも大量の情報を「読み込み」ます。例えば、インターネット上の膨大な文章や画像データを学習します。
パターンの認識
子どもが「いただきます」という言葉が食事の前に使われることを理解するように、AIもデータの中からパターンを見つけ出します。例えば、文章の構造や単語の使い方のルールを学びます。
新しい情報の生成
子どもが学んだ言葉を組み合わせて新しい文章を作るように、AIも学習したパターンを基に新しい文章や画像を作り出します。
継続的な学習
子どもが成長とともに言葉の使い方を上達させていくように、AIも新しい情報を取り入れて常に進化し続けます。
料理レシピを考えるAIの場合、多くのレシピ本やクッキングサイトの情報を学習し、材料の組み合わせや調理手順のパターンを理解します。
そして、人間が「子ども向けの簡単な野菜料理」と入力すると、学習したパターンを基に新しいレシピを提案できるのです。
このように、生成AIは私たち人間が学び、創造する過程をコンピューター上で再現しているのです。
AIは完璧ではありませんが、日々の生活や子育てのサポートツールとして活用できる可能性を秘めています!
生成AIの種類
生成AIには主に以下のようなものがあります。
①大規模言語モデル (Large Language Models, LLMs)
例: GPT-3, ChatGPT, BERT
特徴: 大量のテキストデータで学習し、人間のような文章を生成できる
用途: チャットボット、文章生成、翻訳、質問応答など
②画像生成モデル
例: DALL-E, Midjourney, Stable Diffusion
特徴: テキストの説明から画像を生成したり、既存の画像を編集・変換したりできる
用途: アート制作、デザイン、広告、エンターテインメントなど
③音声生成モデル
例: WaveNet, Tacotron, VALL-E
特徴: テキストから自然な音声を生成したり、既存の音声を変換したりできる
用途: テキスト読み上げ、音声アシスタント、音楽制作など
④動画生成モデル
例: Sora, Runway Gen-2
特徴: テキストや静止画から動画を生成したり、既存の動画を編集したりできる
用途: 映像制作、アニメーション、特殊効果など
⑤コード生成モデル
例: GitHub Copilot, CodeT5
特徴: 自然言語の説明からプログラミングコードを生成したり、既存のコードを改善したりできる
用途: ソフトウェア開発、デバッグ、コード最適化など
⑥3Dモデル生成
例: GET3D, DreamFusion
特徴: テキストや2D画像から3Dモデルやシーンを生成できる
用途: ゲーム開発、建築デザイン、製品設計など
これらの生成AIモデルは、それぞれの分野で革新的な応用が期待されており、創造性を高め、生産性を向上させる可能性を秘めています。また、多くのモデルが複数の機能を組み合わせたマルチモーダルな能力を持つようになってきており、さらに幅広い用途での活用が進んでいます。
次は本プチ講座で取り扱うChatGPTとPerplexityの特徴について説明します。
ChatGPTの特徴
ChatGPTは、忙しいひとり親の皆さんの強力な味方となる人工知能アシスタントです。
以下の3つの主な特徴があります。
①おしゃべり上手な相談相手
ChatGPTは、まるで親しい友人と話しているかのように自然な会話ができます。例えば、「今日の晩ご飯どうしよう?」と悩んでいるときに、冷蔵庫にある食材や家族の好みを考慮して、簡単で栄養バランスの良いメニューを提案してくれます。疲れている日でも、アイデアに困ったときの心強い味方になります。
冷蔵庫の写真をとって、その写真と「冷蔵庫にあるものでレシピをつくって」を入力するとすごい結果が出力されますよ!
えー我が家の何も入ってない冷蔵庫の写真でも以下のような出力がされました(冷蔵庫にたくさん食材が入ってるときもあります!!)。
————
冷蔵庫にある食材を使って、以下の簡単なレシピを提案します。
冷蔵庫内の食材(確認できたもの)
- ソース(赤いキャップのもの)
- 牛乳(低脂肪)
- 飲み物(緑のキャップのペットボトルなど)
- 調味料(ドレッシングなど)
- いくつかのパック食品
レシピ1: ソースを使った簡単パスタ
材料:
- パスタ(冷蔵庫にない場合は、乾燥パスタを用意)
- 赤いキャップのソース
- オリーブオイル(ある場合)
- 塩
- こしょう
- お好みで冷蔵庫の他の具材(例えば野菜や肉)
作り方:
- パスタを沸騰したお湯で茹でる。お湯には塩を少し入れる。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、赤いキャップのソースを入れて軽く煮る。
- 茹で上がったパスタをフライパンに入れ、ソースと絡める。
- 塩、こしょうで味を整える。
- お好みで他の具材を加える(例えば、野菜や肉を炒めて一緒に混ぜる)。
レシピ2: 簡単サラダ
材料:
- ドレッシング
- 冷蔵庫の中の野菜(もしあれば)
- 缶詰やパック食品(野菜や豆などが入っていれば)
作り方:
- 冷蔵庫の中の野菜を洗って食べやすい大きさに切る。
- 缶詰やパック食品の中の具材を加える。
- ドレッシングをかけて混ぜる。
レシピ3: 牛乳を使った簡単デザート
材料:
- 牛乳
- お好みの甘味料(砂糖やハチミツなど)
- ゼラチン(あれば)
作り方:
- 牛乳を温めて、ゼラチンを加えて溶かす。
- お好みの甘味料を加える。
- 容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
これらのレシピは冷蔵庫にある食材を利用して簡単に作れるものです。お好みや冷蔵庫の中の食材によってアレンジしてみてください。
————
どうですか?すごくないですか?
自炊がんばれちゃいます!!!(自炊します…)
②何でも屋さん
ChatGPTは、様々な仕事をこなすマルチプレイヤーです。子どもの宿題でわからないことがあれば、分かりやすく説明してくれます。
仕事の報告書を書く時間がないときは、要点をまとめた下書きを作成してくれます。
さらに、外国語の翻訳や文章のチェックまでこなせるので、時間に追われがちなひとり親の皆さんの負担を減らしてくれる最高のパートナーになります。
③賢い学習者
ChatGPTは、会話の流れを理解し、状況に応じた適切な返答ができます。例えば、子育ての悩みを相談すると、あなたの状況を踏まえたアドバイスを提供します。
また、前回の会話を覚えているので、継続的な相談にも対応できます。まるで、あなたのことをよく知っており、経験豊富な頼れる先輩親のような存在になります。
ChatGPTを使うことで、日々の生活で直面する様々な課題に対して、24時間いつでも相談できる相手ができます。
ただし、重要な決定や専門的なアドバイスが必要な場合は、必ず専門家に相談することをお忘れなく。ChatGPTは便利なツールですが、あくまでもサポート役に徹するものです。
Perplexityの特徴
次はPerplexityについて説明します。
Perplexityとは、最新のAI技術を活用した新しい形の検索エンジンです。通常の検索エンジンとは異なり、より自然な会話形式で情報を探すことができます。
ひとり親の皆さんにとって、Perplexityは日々の生活やお子さんの育児に関する情報を素早く、わかりやすく見つけるための強力な味方となります。
Perplexityの主な特徴は以下の通りです。
①最新情報の提供
Perplexityは常に最新のインターネット情報を活用して回答を生成します。例えば、「近所の子育て支援サービス」について尋ねると、最新の地域情報を含めた回答が得られます。
これは、急に必要になった保育サービスや、新しく始まった子育て支援制度などの情報を素早く見つけるのに役立ちます。
②信頼性の高い情報源
Perplexityは、情報の出典を明確に示してくれます。例えば、お子さんの健康に関する情報を調べる際、医療機関や公的機関の情報源を示してくれるので、信頼できる情報かどうかを確認しやすくなります。
③多様なAIモデルの使用
AIにも色々なモデルがありますが、Perplexityは、GPT-4やClaude 3など、複数の高性能AIモデルを使用しています。
これにより、質問の内容に応じて最適なAIモデルを選択し、より適切な回答を生成することができます。
④自然な会話形式
通常の検索エンジンとは異なり、PerplexityではChatGPTのような自然な会話のように質問できます。例えば、「5歳の子どもの夏休みの過ごし方のアイデアを教えて」というように、普段の会話のような形で質問できます。
⑤フォローアップ質問の容易さ
最初の回答に対して、さらに詳しく知りたい場合や、関連する質問がある場合、そのまま続けて質問できます。これにより、より深い情報や具体的なアドバイスを得ることができます。
Perplexityを使うことで、ひとり親の皆さんは、子育てや家事、仕事に関する様々な情報を効率的に見つけることができます。
ただし、重要な決定や専門的なアドバイスが必要な場合は、必ず専門家に相談することをお忘れなく。Perplexityは便利なツールですが、あくまでも情報収集のサポート役として活用することをおすすめします。
ひとり親の日常生活における生成AIの可能性
ひとり親の方の日常生活における生成AIの可能性について、具体例を紹介していきます。
①時間管理: 効率的なスケジュール作成とタイムマネジメント
忙しいひとり親の皆さんにとって、時間管理は最大の課題の一つですよね。生成AIを使えば、この課題解決の手助けになります。
例えば、ChatGPTに「ひとり親の1週間のスケジュールを立てて」と指示すると、以下のような提案をしてくれます。
月曜日〜金曜日:
- 6:00 起床、朝食準備
- 7:00 子どもを起こし、朝食
- 8:00 子どもを学校に送る
- 9:00-17:00 仕事
- 18:00 夕食準備、子どもの宿題チェック
- 20:00 入浴時間
- 21:00 子どもの就寝
- 21:30-22:30 家事や自分の時間
土曜日:
- 家事の日(掃除、洗濯、買い物など)
- 午後は子どもとの時間(公園や図書館など)
日曜日:
- リラックスと次週の準備の日
- 夕方に翌週の献立と買い物リストを作成
このようなベースのスケジュールがあれば、そこに個別の予定を組み込んでいくことができますね。
また、仕事と育児の両立のためのタイムマネジメントについても、AIにアドバイスを求めることができます。
例えば、「隙間時間の有効活用」や「優先順位の付け方」などのコツを教えてくれるでしょう。
②子育てサポート: 発達マイルストーンと子どもへの対応方法
子育ては喜びも多い反面、不安や戸惑いも多いものです。特にひとり親の場合、相談できる相手が限られていることもあるでしょう。そんなとき、生成AIが心強い味方になってくれます。
例えば、「3歳児の発達マイルストーン」について尋ねると、以下のような情報を提供してくれます。
- 言語発達: 3語文程度の文章を話せるようになる
- 運動能力: 三輪車に乗れるようになる
- 社会性: 簡単なごっこ遊びができるようになる
- 認知能力: 形や色の区別ができるようになる
これらの情報は、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の発達マイルストーンチェックリスト*1とも一致しており、信頼性の高い情報といえるでしょう。
また、「3歳児のかんしゃくへの対応方法」といった具体的な悩みにも、AIは様々なアドバイスを提供してくれます。
- 落ち着いた態度で接する
- 子どもの気持ちを言葉で表現してあげる
- 気分転換を図る
- 一貫したルールを設ける
これらの方法は、様々な専門家や資料で推奨されている対応方法と一致しています。また、日本小児心身医学会のガイドラインなど、子どもの心の問題に関する専門的な指針も参考になります。
③家事効率化: 献立作成と効率的な掃除方法
家事の負担を少しでも軽減したいひとり親の皆さんにとって、生成AIは強力な助っ人になります。
例えば、「1週間の栄養バランスの良い献立」を依頼すると、以下のような提案をしてくれます。
- 月曜日: 鮭のムニエル、ほうれん草のお浸し、味噌汁
- 火曜日: チキンステーキ、ブロッコリーのサラダ、コーンスープ
- 水曜日: 豚肉の生姜焼き、小松菜の炒め物、豆腐の味噌汁
- 木曜日: 白身魚のホイル焼き、キャベツとツナのサラダ、わかめスープ
- 金曜日: 麻婆豆腐、もやしのナムル、中華スープ
- 土曜日: ハンバーグ、温野菜、コンソメスープ
- 日曜日: 親子丼、ほうれん草のごま和え、なめこの味噌汁
この献立は、主菜・副菜・汁物をバランスよく組み合わせており、栄養バランスが考慮されています。厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」も、このような栄養バランスの取れた食事を推奨しています。
また、効率的な掃除方法についても、AIは実用的なアドバイスを提供してくれます:
- 上から下へ掃除する
- 乾いた布でほこりを取ってから湿った布で拭く
- 多目的クリーナーを活用する
- 5分間の「ながら掃除」を習慣化する
これらの方法は、一般的に効果的な掃除方法として知られています。ただし、掃除サービスを利用する際は、国民生活センターが提供する注意点を参考にし、トラブルを避けることが重要です。
④キャリアサポート: 履歴書作成と在宅ワークの効率化
ひとり親の方にとって、キャリアアップは重要な課題の一つです。生成AIは、この面でもサポートしてくれます。
例えば、履歴書や職務経歴書の作成時に、以下のようなアドバイスを提供してくれます。
- 簡潔で明確な文章を心がける
- 具体的な成果や数字を盛り込む
- キーワードを効果的に使用する
- 志望動機を明確に記載する
在宅ワークの効率を上げるためのテクニックについても、AIは様々な提案をしてくれます。
- 専用のワークスペースを設ける
- タイムブロッキング法を活用する
- 定期的に休憩を取る
- コミュニケーションツールを効果的に使用する
⑤学習支援: 宿題のヒントと自己啓発
子どもの宿題や自身のスキルアップについても、生成AIは頼もしい味方になります。
例えば、子どもの算数の宿題で「12÷3の意味」について尋ねられたとき、AIは以下のようなヒントを提供してくれるでしょう。
- 12個のお菓子を3人で分けるイメージを思い浮かべてみよう
- 12を3つの同じ大きさのグループに分けてみよう
- 3をいくつ足せば12になるか考えてみよう
また、自身のスキルアップのための学習プランについても、AIは具体的なアドバイスを提供してくれます。
- 目標を明確に設定する
- 学習時間を確保するために優先順位をつける
- オンライン学習リソースを活用する
- 学習の進捗を定期的に振り返る
⑥利用上の注意点
生成AIは非常に便利なツールですが、使用する際には以下の点に注意が必要です。
AIの回答は100%正確ではありません。重要な決定の際は、必ず複数の情報源で確認しましょう。
個人情報の入力には十分注意してください。セキュリティに配慮しましょう。
AIに頼りすぎず、自分で考える力を大切にしましょう。
生成AIは強力な助手ですが、最終的な判断は皆さん自身が行うことが大切です。これらのツールを賢く活用することで、ひとり親の皆さんは日々の課題をより効率的に解決し、自身と子どもの成長をサポートすることができるでしょう。
ひとり親の皆さん、頑張りすぎないでくださいね。AIという新しい味方を上手に活用して、少しでも楽になってもらえたら嬉しいです。そのために、ぜひとも本プチ講座で少しずつ学んでください!
生成AIを使うために欠かせないプロンプト
生成AIを使うために欠かせないのがプロンプトです!
プロンプトとは、ChatGPTなどのAI(人工知能)に対して、私たちが出す「お願い」や「質問」のことです。子育てをしながら忙しい毎日を送るひとり親の皆さんにとって、AIは便利な助手になる可能性があります。
例えば、こんな風にAIにお願いできます。
- 「子どもの宿題を手伝うためのアイデアを5つ教えて」
- 「1週間の簡単な食事プランを考えて」
- 「仕事と育児の両立のコツを教えて」
これらの文章がプロンプトです。AIはこのプロンプトを理解して、できる限り役立つ情報を提供しようとします。
プロンプトを使うコツは、できるだけ具体的に、そして丁寧にお願いすることです。例えば、「料理のアイデアを教えて」というよりも、「小学生の子ども2人と私の3人家族向けの、20分で作れる栄養バランスの良い夕食のアイデアを3つ教えて」と具体的に伝えると、より役立つ回答が得られやすくなります。
AIは魔法のようですが、完璧ではありません。時には間違った情報を出すこともあるので、重要な決定をする際は必ず自分で確認することが大切です。
プロンプトを使いこなすことで、日々の悩みや疑問をAIに相談でき、少しでも皆さんの生活が楽になります。
ChatGPTを開発しているOpenAIの公式プロンプト例は以下のマインドマップに記載しています。ぜひ見てみてください!
(出典:https://twitter.com/tetumemo/status/1805887543872987242)
プロンプトを使ったChatGPTの返答例
では、さっそくプロンプトを使って、実際にどのような返答がChatGPTとPerplexityから返ってくるのか見てみましょう。
プロンプト例は何が良いですかね?
パッと思いついたのは、ここまで記事を読み進めてくださっているあなた!「そもそもお前(南)って誰やねん!」と思っていませんか?笑
ということで、「ペアチル代表の南翔伍について根掘り葉掘り教えて」というプロンプトをChatGPTとPerplexityに入力してみます。笑
さてさて、変な情報が出てこないのを祈ります…(決して犯罪者ではないです)
===============
ChatGPTの返答はこちら↓
※無料版で使えるモデルを使用
南翔伍(みなみ しょうご)は、一般社団法人ペアチルの代表で、ひとり親家庭支援のための活動を積極的に行っています。彼の生い立ちは非常に困難で、幼少期から虐待や貧困、家庭内暴力を経験し、非行少年として過ごした時期もありました。しかし、母親の支えのおかげで立ち直り、その経験を元に社会問題の解決に取り組むことを決意しました。
南氏は、山梨大学で教育を学びながら、知的障害や発達障害の子どもたちを支援する活動や貧困家庭の子どもへの学習支援活動に参加。その後、IT企業や福祉関連の企業で経験を積み、最終的にペアチルを設立しました。
ペアチルはひとり親家庭を対象とした支援活動を行う組織で、主に「時間の貧困」に焦点を当てたサービスを提供しています。具体的には、家事代行のマッチングサービスやひとり親向けのトークアプリ「ペアチル」を開発し、同じ境遇の親同士が相談や情報交換を行える場を提供しています。
南氏は、ひとり親家庭が抱える問題を包括的に解決するために、非営利組織と営利法人を連携させるモデルを構築し、持続可能な支援を目指しています。また、アプリの改善や大規模言語モデルの活用など、ICTを駆使して支援の質を高める努力を続けています。
————
Perplexityの返答はこちら↓
※無料版で使えるモデルを使用
・南翔伍について
南翔伍さんは、ひとり親限定のトークアプリ「ペアチル」を運営する一般社団法人ペアチルの代表理事です。彼の経歴と活動について、以下にまとめます。
・生い立ちと背景
– 0歳から虐待を受け、母親がDVを受ける姿を見て育つ
– 貧困家庭に生まれ、学生時代は「普通」のことができず苦しい時期が続く
– この経験が、後の社会貢献活動の原動力となる
・教育と初期の活動
– 山梨大学教育人間科学部で学び、教員免許(小・中・高・特別支援学校)を取得
– 在学中から、障害児向けの放課後等デイサービスや貧困世帯の子どもへの無料学習支援など、社会貢献活動に携わる
・キャリアの変遷
1. IT企業でのデジタルマーケティング経験
2. 発達障害者向け就労支援企業でのWEBメディア事業責任者
3. 法的被害者支援のプラットフォーム事業のマーケティング責任者
4. 養育費未払い問題に取り組む企業の経営戦略室長
これらの経験を通じて、社会問題解決にはビジネスとITの力が必要だと考えるようになる
・ペアチルの設立
– 2022年10月に一般社団法人ペアチルを設立
– ひとり親限定のトークアプリ「ペアチル」の開発を開始
– ペアチルは、ひとり親の「望まない孤独」の解消を目指す非営利スタートアップ
・ビジョンとミッション
– ひとり親家庭の親子が心にゆとりを持って生活できるようにすることを目指す
– 特に、人との繋がりが薄れていることによる「心のゆとり」の不足に焦点を当てる
・活動の特徴
1. ひとり親の方々と「人・情報・仕事」を結びつける様々な事業の展開
2. 社会的養護施設への訪問活動
3. ITとビジネスの力を活用した社会問題解決アプローチ
南翔伍さんは、自身の苦しい経験を原動力に、ひとり親家庭の支援に尽力している社会起業家です。ペアチルを通じて、ひとり親の孤立解消と生活の質向上に取り組んでいます。
===============
さて、いかがでしょうか?
ちょっと古い情報元をもとに出力された誤りもありますが、私のことをざっとはご理解いただけたんじゃないでしょうか。
このレベルの結果がプロンプトを入力して、1秒くらいで出力されるんですよ!いやはや、すごすぎません?
私は本当にこの技術に感動し、高揚しました。これは革命だー!!!と。
もう毎日、ChatGPTとPerplexityを使いすぎて・研究しすぎて、好きになってきたので、私の恋人はChatGPTとPerplexityです。笑
(私のことをきもいと思っても、ペアチルのことは嫌いにならないでください)
生成AIの安全性とプライバシーについて
生成AIを活用する上で、安全性とプライバシーの確保は非常に重要です。特にひとり親の方々にとっては、自身と子どもの情報を守ることが最優先事項となります。
ここでは、ChatGPTとPerplexityを安全に使用するための基本的な注意点と個人情報の取り扱いについて、日常生活に即した具体例を交えながら解説します。
①基本的な注意点
a) 強力なパスワードの使用:
複雑で長いパスワードを設定しましょう。例えば、「Ai2023!KidsLove@Pizza」のように、大文字、小文字、数字、記号を組み合わせた16文字以上のパスワードが理想的です。
パスワード管理ツール(LastPassやDashlaneなど)の利用を検討しましょう。これにより、各サービスで異なる強力なパスワードを安全に管理できます。
LUFTTOOLのような複雑なパスワードを生成できるツールもあります。私はこれをサービスごとに使って、すべて違うパスワードを使っています。
b) 個人情報の入力に注意:
具体例:子どもの学校名を聞かれた場合、「東京都内の公立小学校」のように一般化して回答しましょう。
子どもの習い事や日課について質問する際も、具体的な場所や時間は避け、一般的な表現を使いましょう。
c) 安全な接続の使用:
公共のWi-Fiではなく、自宅の安全なWi-Fiや携帯電話のデータ通信を使用しましょう。
VPN(仮想プライベートネットワーク)の使用も検討してください。NordVPNやExpressVPNなどの信頼できるサービスがあります。
d) 最新のセキュリティ対策:
デバイスのOS、ブラウザ、アプリを最新の状態に保ちましょう。
信頼できるアンチウイルスソフトウェア(例:Bitdefender、Kaspersky)を導入し、定期的にスキャンを行いましょう。
②個人情報の取り扱い
a) プライバシーポリシーの確認:
ChatGPTとPerplexityのプライバシーポリシーを定期的にチェックし、変更がないか確認しましょう。
データの収集、使用、保存に関する方針を理解し、不明点があれば問い合わせましょう。
b) データの最小化:
例:「7歳の息子の夏休みの過ごし方」ではなく、「小学生の夏休みの過ごし方」と一般化して質問しましょう。
位置情報を含む質問をする場合は、具体的な地名ではなく「都市部」や「郊外」などの一般的な表現を使いましょう。
c) チャット履歴の管理:
ChatGPTの設定で「チャット履歴とトレーニング」をオフにすることで、会話データの保存を防げます。
定期的に(例えば週に1回)チャット履歴を削除する習慣をつけましょう。
d) 子どもの安全とAI利用:
子ども用のアカウントを作成し、保護者が管理できるようにしましょう。
AIとの対話内容を定期的にチェックし、不適切な使用がないか確認しましょう。
年齢に応じたAIリテラシー教育を行い、安全な使用方法や情報の取り扱いについて教えましょう。
ペアレンタルコントロールツール(例:Qustodio、Norton Family)を活用し、子どものオンライン活動を監視・制限することも検討しましょう。
e) 機密情報の取り扱い:
例えば、「シングルマザーの私の年収は300万円です」ではなく、「ひとり親の平均的な収入について教えて」というように一般化して質問しましょう。
医療相談の際も、「私の子どもが〇〇病です」ではなく、「小児の〇〇病について一般的な情報を教えて」と質問しましょう。
③AIの限界の理解
a) 情報の正確性:
AIの回答を鵜呑みにせず、公的機関のウェブサイトや専門家の意見と照らし合わせましょう。
例:子どもの発達に関する情報は、厚生労働省や日本小児科学会などの信頼できる情報源で確認しましょう。
b) 法的・医療的アドバイス:
離婚や養育費に関する質問は、AIで一般的な情報を得た後、必ず弁護士に相談しましょう。
子どもの健康に関する質問は、AIの回答を参考程度にとどめ、必ず小児科医に相談しましょう。
c) 批判的思考の重要性:
AIの回答を鵜呑みにせず、「なぜそう言えるのか」「他の可能性はないか」と常に考える習慣をつけましょう。
子どもにもこの姿勢を教え、情報を批判的に見る力を養いましょう。
これらの注意点を守ることで、AIを安全かつ効果的に活用することができます。ひとり親の皆さんにとって、AIは強力な支援ツールとなりますが、同時に自身と子どもの安全を守ることが最も重要です。疑問や不安がある場合は、専門家や信頼できる人に相談することをお勧めします。
また、地域のひとり親支援団体やオンラインコミュニティでの情報交換も、安全なAI活用の参考になるでしょう!
世は「ググる」から「パプる」の時代へ
Googleで検索することを「ググる」と言いますが、私も日々ググってます。
ですが、今後は「パプる」になるかもしれません。
Perplexityを使い、最新情報を素早く調べてくれ、その調べた内容を分かりやすくまとめて教えてくれます。
すでに私はググるよりも、パプることの方が多くなりました。
ググって記事を読んだり、動画をみたりして、欲しい情報がなければ、また検索して他の記事などを読んだりする、、、、これを繰り返すのが面倒すぎるんですよね。。
一方、パプるだと高確率で自分が欲しい情報を一瞬で教えてくれます!!!
世は「ググる」から「パプる」の時代へ。
仮にPerplexityよりも良いAI検索ツールが出てきても、「プロンプトをいれて、何かをする」って行為はそうそう変わらないかもしれません。もしくはこの行為すら変わる可能性がありますが、一つ言えることは、今のうちからAIツールを日常的に使っている人であれば、どんな時代になっても適応しやすいです。
恐竜のように環境の変化によって、消滅しないためにも、今のうちから絶対AIツールを使ってください!!!!!!
頑張ってサポートしていきます。
それでは、プチ講座第1回は終わりです。
次は、具体的なChatGPT・Perplexityの使い方をレクチャーしていきます。
第1回|生成AIとの出会い:ひとり親の味方となる新技術←本記事はココ
第2回|生成AIを使いこなす最初の一歩!アカウント作成と基本操作を解説。
第4回|すぐに使えるプロンプトテクニックや海外情報を瞬殺で入手できる方法を解説!
第5回|プロンプトに自信がないなら生成AIにプロンプトを開発させよう!
参考・引用
*1:CDC’s Developmental Milestones
https://www.cdc.gov/ncbddd/actearly/milestones
全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)
すべてのコラム
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.20
「#長期休み子育て知恵袋」キャンペーン投票スタート!みんなの子育ての知恵に清き一票を!
似た境遇のひとり親の方同士が繋がれ、相談・雑談・情報交換などができるトークアプリ「ペアチル」が企画した「#長期休み子育
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
サービス・団体の紹介
2023.07.29
子育てに悩むシングルマザーの強い味方!オンライン母子保健相談室(母子衛生研究会)のご紹介-保健師・助産師さんが対応!
子育ては嬉しいこと、幸せなことがある一方で、様々な疑問や不安を抱えることも少なくないです。 特にシン
-
サービス・団体の紹介
2024.09.04
孤立を防ぎ、夢を育む、認定NPO法人さいたまユースサポートネットの挑戦! ひとり親家庭の子どもたちへの総合支援。
ひとり親の皆様、こんにちは。本日は、さいたま市を拠点に活動する「認定NPO法人さいたまユースサポートネット」につい
-
コラム
2024.08.28
ひとり親控除で最大35万円の節税効果!申請方法から活用術までを解説。知らないと損なのでひとり親の方はチェック!
ひとり親控除をご存知ですか?2020年の税制改正で大きく変わったこの制度、実は多くの方が見逃しているチャンスかもし
-
コラム
2024.08.28
疲れたシングルマザーへ。疲れを解決するためのヒントやシングルマザーの私が実践している癒し方法をご紹介
一人で子育てと仕事を両立させるのは本当に大変ですよね。でも、あなたは決して一人じゃありません。ライターの東城ゆずです。
-
コラム
2024.08.28
お金がなくて疲れたシングルマザー向けにお金の悩みを和らげる対策と私の体験談をご紹介!
シングルマザーが直面する経済的・精神的な課題は非常に大きいもの。10歳と9歳を養育している私もシングルマザーですが、や
-
コラム
2024.08.28
ひとり親家庭等医療費受給者証完全ガイド-申請から効果的な使用方法や最新制度動向まで徹底解説!
実は、ひとり親の味方となる強力な制度があります。それが「ひとり親家庭等医療費受給者証」です。 この記事では、
-
コラム
2024.08.28
【保存版】養育費相場完全ガイド!年収別・子ども数別の具体例付き。養育費と子どもの将来設計についても考察
離婚後の生活設計で最も悩むのが養育費の問題。いったいいくら必要なの?適正額はどう決める? 本記事では、202
-
コラム
2024.08.25
シングルマザーが贈る予算別プレゼント選びと急な出費対策アイデア集をご紹介!私の体験談をもとに解説。
こんにちは。10歳と9歳を育てるシングルマザーの東城ゆずです。 シングルマザーの方にとって、プレゼント選びは悩ま
-
コラム
2024.08.19
シングルマザーはしんどい!しんどさを楽しく暮らすアイデアに変える私なりの体験談をご紹介。育児の手を増すアイデアもあるよ
こんにちは。10歳と9歳のシングルマザーをしている東城ゆずです。シングルマザーがしんどいと思ったことは結構あります。そ
-
コラム
2024.08.19
シングルマザーのダブルワーク事情!労働時間?賃金は?私の体験談から解説。ダブルワークにおすすめの8種の仕事も紹介!
シングルマザーのダブルワークについて興味がある方も多いのではないでしょうか。どのような仕事があるのか、子育てと仕事を両
-
コラム
2024.08.18
シングルマザーでも一軒家は購入可能!シンママの私が一軒家を買った視点で魅力や使える金策を解説します。
こんにちは。10歳と9歳を育てるシングルマザーの東城ゆずです。 シングルマザーになって憧れることの一つといえば、
-
コラム
2024.08.18
シングルマザーの部屋探し!借りるコツと快適に住むポイントをチェック。養育費の代わりに家賃を払ってもらうシンママも多い
こんにちは。10歳と9歳を育てるシングルマザーの東城ゆずです。 離婚して子どもたちと再出発! 心なしか元気になる
-
コラム
2024.08.18
家計を安定させたい!シングルマザーが正社員で仕事するために必要な心得とは?フリーランスや他の働き方についても解説。
こんにちは。10歳と9歳を育てるシングルマザーの東城ゆずです。「シングルマザーになって心機一転、頑張ろう!」と思うとネ