サービス・団体の紹介
2023.11.09
ママの新たな味方!産後ケアアプリ「mamaniere(ママニエール)」のご紹介

女性にとって大きなライフイベントの一つである出産。
産後のママさんが直面するのは、新しい命の誕生という喜びと同時に、肉体的なダメージからの回復や「親になる」という心理的な変動。
人生における大きな挑戦ですね。
しかし、ママさんたちは、この大きな変化期において、自分のケアに手が行き届かないこともしばしばあります。
今回は、そんな産後ケアの必要性に応え、ママさんたち一人ひとりの心身の健康を支えるためのアプリ、mamaniere(ママニエール)をご紹介します。
目次
mamaniere(ママニエール)ってなーに?
mamaniere(ママニエール)は、創業94年の化粧品製造・販売企業である株式会社ポーラが開発した、産後ケアアプリです。
ポーラさんが長年女性の肌と向き合い、化粧品の研究・開発で培ってきた技術を用いて、顔をスマートフォンのカメラで30秒間読み込むことで簡単に心身状態のチェックが可能なアプリを開発されたんです!
また、その時々の心身の状態に合わせた適切なケアやサービスなどの情報を提供・提案してくれるという、産後ママ専用のコンシェルジュのようなアプリです!
事業責任者の馬場さんが実感した「産後の課題」を解決するために誕生
mamaniere事業責任者の馬場喜美子さんは、ご自身も4歳と7歳の娘さんのママさんです。
特に第一子を出産した際、子育てについてわからないことだらけでどんな時も赤ちゃんを優先して自分のことは後回し。
出産前に好きだった趣味も産後になると途端にハードルが高くなり、思うようにリフレッシュできず、身も心も不安と負担が大きい日々を過ごされたそう。(共感できるママさんたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?)
産後は、ママさん自身だけでなくご家族も含めて、赤ちゃんのケアが中心になってしまって、ママさんのケアが疎かになりがちです。
馬場さんは元々ポーラさんで商品企画部門にて約8年間商品開発に従事されていたこともあり、「産後はなかなか化粧品を使うことができなくなるので、何か別の形でポーラの技術を、もっと世のママさんに寄り添ってケアができるサービスとして活かせないか」とmamaniereの開発に取り組んだそうです。
mamaniereの特徴
30秒間の動画撮影で、自律神経の状態が測れる
ポーラさんがこれまで約2020万件の肌分析をした技術を活かして、たった30秒間だけ顔の動画を撮影するだけで、ストレスや、お疲れによって自律神経の状態が乱れていないかわかるんです・・・!
顔の肌色は、呼吸や心身の状態に合わせて血液の流れと共に秒単位で変化しているんだそう。
その肌色の変化を分析し、心身の状態を教えてくれるなんて、ポーラさんの技術力があってこその機能ですね!
※自律神経の状態とは、「活動・緊張」の交感神経と、「休息・回復」の副交感神経の元気度やバランスのこと
分析結果に応じたセルフケアの提案
日々赤ちゃん最優先で必死に育児をしているママさんは、自分の不調を放っておいて気づいたら病気になっていた、なんてことも。。
mamaniereでは、アプリで分析した結果に基づいて、セルフケアの提案をしてくれます。
例えば、「頑張る自分をねぎらってリフレッシュするために赤ちゃんと一緒にお出かけしてみては?」とおすすめのお出かけ情報を教えてくれたりします。
また、「いくら疲れていても子供を誰かに預けてまで自分のケアをすることに罪悪感を抱いてしまう・・・」というママさんの想いにも寄りそえるように、アプリのユーザーであるママさんの価値観に合わせた提案をしてくれるとのこと!
実際にアプリを使ってみた方の声
- つい頑張ってしまう時期なので、『あなたはこれだけ疲れているよ』と第三者的な立場で言ってもらえると、自分でも、休んでいいのかな、と思えました。
- 「産後、なかなか外に出る気力もなかったりするのですが、アプリを開くことで、行ってみたくなる場所やサービスの情報を提供してくれるので、1歩外に出るきっかけになりました!
ママさん自身もそうですが、パートナーや周りのご家族でさえも、ママさんの心身の疲労状態に気づけずに頑張りすぎてしまう状況が、ママさんが体調を崩してしまう原因の一つになっていました。
mamaniereは、そんな本人ですら気づけなかった疲労状態を教えてくれるだけでなく、産前と産後の様々な変化にもまれながら、時間も体力も精神的にも余裕がなくなりがちなママさんに向けて、一人一人に最適なリラックス方法や全国にあるママさんをサポートしてくれるサービスを提案してくれます。
疲れていてスマートフォンでリフレッシュ方法を調べる気力も体力も残っていなくても、ここまで手厚くサポートしてくれるとうれしいですよね。
mamaniereが目指すゴール
mamaniereは、赤ちゃんファーストになってしまって、つい自分のことを後回しにしてしまいがちなママさんの心身ケアにフォーカスをあてたサポートをしていくことで、赤ちゃんとの豊かな時間を送ってほしいというという願いが込められています。
「母親はこうあるべきだ」という、誰が決めたかわからないけれど「正解」とされてしまっている固定概念と自分とのギャップによって、苦しめられて、結局無理をしてしまっているママさんが多くなっていることを危惧しています。
実際、mamaniere開発時に約200人のママさんにヒアリングしたところ、「こういうことを言うと母親失格と思われそう」という発言も多くみられたそう。
全てのママさんが、mamaniereを利用することで「正解」にとらわれずに、大変な時こそ自分のケアに目を向けられて、子育てをより楽しめる世界を作るのが、mamaniereが目指すゴールです。
まとめ
mamaniereが提供するサービスは、産後ケアの重要性に光を当て、ママさんたちが直面する心身の課題に対応することができます。
ママさん自身が心身ともに健康でいなければ、子どもも健やかに育つ生活の基盤は築けません。
セルフケアの重要性を再度認識し、忙しい日々の中でも自分自身を大切にするきっかけとして、ぜひmamaniereを使ってみてはいかがでしょうか?
■iOS版アプリダウンロードリンク
https://apps.apple.com/us/app/mamaniere/id6449989335
※アプリ使用料は完全無料です
■特設WEBサイト
全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)
すべてのコラム
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活や仕事を支える66の手当と支援制度を徹底解説!保存して見返そう!
シングルマザーの皆さん、日々の子育てや生活に不安や悩みを抱えていませんか?実はシングルマザーの生活を支える支援制度
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
コラム
2025.04.09
子どもを叱るときのポイントは?注意すべき点も併せて紹介
子育て中の親なら、誰もが一度は子どもの叱り方に悩むものです。この記事では、子どもを叱るべき3つのポイントに加え、子ども
-
コラム
2025.04.09
子どもがいうことを聞かないのはなぜ?教訓から怒り方・怒らなくていい方法を伝授
子育て中のママ・パパなら誰もが一度は経験する悩みですよね。この記事では、子どもが言うことを聞かない理由を様々な角度から
-
コラム
2025.04.09
シングルマザーだけど彼氏がほしい!憧れる理由と経験談を紹介
シングルマザーでも彼氏がほしい場合はありますよね。彼氏がいることで生活にハリがでるほか、話し相手ができるのは大きなメリ
-
コラム
2025.04.09
企業はココを見る!シングルマザーが面接官に好印象を与える方法
子育てと仕事の両立を目指すシングルマザーにとって、就職活動は大きなハードルです。面接では、仕事への熱意だけでなく、子育
-
コラム
2025.04.09
知って得する!シングルマザーのiDeCo活用術|将来の安心を自分でつくる
経済的不安を抱えながら子育てするシングルマザーの方々にとって、iDeCo(個人型確定拠出年金)は将来への備えとなる
-
コラム
2025.04.09
ひとり親の時短勤務交渉術:子育てと仕事の両立を叶える!成功の秘訣&体験談【完全ガイド】
ひとり親として子育てと仕事の両立は大きな挑戦です。時短勤務はその負担を軽減する強力な選択肢となりますが、職場での交
-
コラム
2025.04.09
シングルマザーのマインドフルネス実践法!毎日を心地よく、今日から始める実践編
シングルマザーの皆さん、毎日の仕事と育児に追われて、自分の心と体のケアが後回しになっていませんか?マインドフルネス
-
コラム
2025.04.09
ひとり親家庭向け子育てイベント情報!週末&長期休みにおすすめ!無料・格安情報も満載【完全ガイド】
ひとり親として子育てをしながら、「子どもとの時間をもっと充実させたい」「週末や長期休みをどう過ごそう」と悩んだこと
-
コラム
2025.04.09
【保存版】ひとり親の税務相談マニュアル 確定申告・年末調整対策
ひとり親の方の家計を助ける税制優遇措置をご存知ですか?2020年の税制改正で未婚のひとり親も対象となり、年間35万
-
未分類
2025.04.09
ひとり親のダブルケア|介護と子育て両立術:時間・お金・心の負担を軽くする方法【完全ガイド】
介護と子育てを同時に担うダブルケアは、誰にとっても大きなチャレンジです。特にひとり親家庭では、その負担はより深刻な
-
コラム
2025.04.09
ひとり親家庭の強い味方! 知って得する法律と権利
近年増加傾向にあるひとり親家庭。離婚、死別、未婚など、ひとり親になる経緯は様々ですが、多くの方が法的手続きや経済的
-
コラム
2025.04.09
シングルマザー必見!子どもの心を理解し絆を深める親子コミュニケーション改善術
シングルマザーにとって、仕事と子育ての両立の中で子どもとのコミュニケーションを図ることは大きな課題です。時間がない