サービス・団体の紹介
2025.02.18
子どもの未来に、新しい選択肢を!通信制高校サポート校(学習等支援施設)「AKKODiS高等学院」2025年4月開校
「AKKODiS高等学院」2025年4月開校.webp;)
「うちの子に合った進路って、どう選べばいいのだろう…」
子どもの将来を考えるとき、多くの保護者の方がこのような不安を抱えているのではないでしょうか。
一斉授業のペースについていけない、不登校の経験がある、将来の夢はあるけれど実現への道筋が見えない—。
もしかしたら、今までの学校のカタチに、子どもの才能がハマっていないだけかもしれません。
そんな悩みを抱える親御さんに、自信を持っておすすめしたい新しい選択肢。
2025年4月、世界30カ国で活躍するIT企業「AKKODiSコンサルティング株式会社」のノウハウを組み合わせた、新しい学びの場「AKKODiS高等学院」が誕生します。
私たちペアチルは、AKKODiSさんと連携し、シングルマザー向けのデジタルスキル・就労支援プロジェクトに力を入れています。
そんなAKKODiSさんが、今度は高校生向けの新しい学びの場を始めるということで、これからの社会を担う世代の育成に、より一層貢献してくれるのではないかと期待しています。
目次
通信制高校という選択肢
「通信制高校」と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか?
「自宅で勉強するだけで、本当に大丈夫なの?」
「友達と出会える機会がないのでは?」
そんな不安を感じる方もいるかもしれません。
でも、今の通信制高校は、大きく変わってきています。
AKKODiS高等学院は、一人ひとりの学習ペースや生活リズムに合わせて学べる教育システムでありながら、これからの社会に求められ、企業から高く評価される社会人になるための新しい学びのカタチを提供します。
なぜ、AKKODiSが通信制高校サポート校を?
AKKODiSは、長年にわたり企業の課題解決を支援する中で、日本のデジタル競争力の低さと、それを打開できる人材の不足という課題に直面してきました。
旧VSN時代から継続して、累計10,000人以上の未経験者をプロのエンジニアへと育成し、社会で活躍できる人材を輩出してきた実績があります。
しかし、社会人向けの人材育成だけでは、日本のデジタル変革は加速しません。
近年深刻化する不登校問題、そして急速に進化していくデジタル社会。
従来の教育モデルでは対応しきれない若年層に、社会人と同等の「本物の能力開発」の機会を提供することこそが、AKKODiSの重要な取り組みの一つであります。
デジタル人材を育成してきたノウハウを活かし、専門的な技術スキルを習得する機会を高校生向けに提供することで、「卒業後、即戦力として社会で活躍できる人材」を育成します。
AKKODiS高等学院は、未来のデジタル人財を育成するための新たな一歩として設立されました。
生徒一人ひとりがデジタル技術と課題解決力を習得し、社会に貢献できる力を身につけることができるよう、これまで培ってきた知見を惜しみなく提供していく方針です。
学びと成長を支える3つの特長
AKKODiS高等学院には、子どもの学びと成長を力強く支える3つの特長があります。
1. 社会から必要とされる人材へと育成
7000名を超えるエンジニア集団であるAKKODiSだからこそ、実際の企業が求める人材像を把握し、それを教育に活かすことができます。
時代に合わせたスキルを習得することで、社会に出た時に即戦力となれる人材を育成します。
2. 実践的な「現場力」の育成
東急ホテルズ&リゾーツ株式会社やZenken株式会社など、5社の企業・団体※との連携により、実際の職場での体験学習を提供します。
机の上では学べない、社会のリアルを体験することで、視野を広げ、実践力を高めます。
※2025年1月31日現在(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000010295.html)
3. 社会課題への挑戦機会
地方自治体と連携した課題解決プログラムを通じて、社会で必要とされる広い視野と高い視座を育みます。
社会の一員として課題解決に取り組むことで、社会貢献の意識を高め、責任感と創造性を養います。
3年間の成長ストーリー
AKKODiS高等学院では、子どもの成長を段階的にサポートする3年間の成長ストーリーを用意しています。
通年:通信制高校の基礎科目学習
- 高校卒業課程修了に向けた個別サポート:個別面談やメールやチャットなどで学習支援をします
1年次:基礎力の確立
- デジタルリテラシーの基礎:社会で必須となるデジタルスキルを習得します
- 就労リテラシーの基礎:社会人として必要な基本的なビジネススキルを習得します
2年次:専門性の深化
- 実践的なデジタルスキル習得:より専門的なデジタルスキルを習得します
- 実践型プロジェクト学習:社会人チームに参加して課題に取り組み、実践的な問題解決能力を養います
3年次:実践力の完成
- 実践型プロジェクト学習:学生が主体となったチームで、より実践的なプロジェクトに取り組みます
- インターンシップ:企業で実際に働き、社会経験を積みます
- 進路実現サポート:資格取得やキャリア教育など、卒業後の進路実現をサポートします
未来への扉を開く、説明会へ
現在、2025年4月の開校に向けて、オンライン募集説明会を開催しています。
説明会では、AKKODiS高等学院の教育理念やカリキュラムなど、気になる情報をより詳しく知ることができます。
説明会日程(オンライン開催)
- 2月22日(土)19:00-20:30
- 2月26日(水)19:00-20:30
対象者
- 中3生生徒様・保護者様
- AKKODiS高等学院に興味がある方
参加は無料で、ご自宅からオンラインで参加できます。
ぜひ、子どもの未来の可能性を広げる第一歩として、AKKODiS高等学院のオンライン募集説明会にご参加ください。
AKKODiS高等学院 個別相談会のご案内
また、出願に関するご相談をお受けできる個別相談会を開催しております。
個別相談会では、
- 一人ひとりの学習ペースに合わせた柔軟な教育システム
- 社会で即戦力となるデジタルスキルの習得
- 実践的な現場体験を通じた成長支援
- 企業・自治体と連携した課題解決プログラム型への参画
など、3年間の成長プログラムについて詳しくご説明いたします。
お子さまの進路について、具体的なイメージを持つ良い機会です。
ぜひお気軽にご参加ください。
子どもの未来のために、今できることを
AKKODiS高等学院は、子どもの可能性を最大限に引き出し、社会で活躍できる人材へと育成します。
未来を切り拓く力を育むAKKODiS高等学院で、子どもの新たな物語をスタートさせませんか?
子どもの可能性を広げる新しい選択肢として、ぜひAKKODiS高等学院をご検討ください。
■AKKODiSコンサルティング株式会社
■ AKKODIS高等学院
https://www.akkodis.co.jp/candidate/highschool
全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)
すべてのコラム
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活や仕事を支える66の手当と支援制度を徹底解説!保存して見返そう!
シングルマザーの皆さん、日々の子育てや生活に不安や悩みを抱えていませんか?実はシングルマザーの生活を支える支援制度
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
コラム
2025.04.19
学校では教えてくれないお金の話!ひとり親家庭で育む子どもの金銭リテラシー・お小遣い術など解説!
ひとり親として子どもにお金の大切さを教えたいけれど、自分自身も日々の家計管理に精いっぱい…そんな思いをお持ちではあ
-
コラム
2025.04.19
「どうせ噂に…」地域の視線がつらいひとり親へ。心を閉ざさず安心できる繋がりを見つける方法
今日は「地域でひとり親だと知られるのが怖い」「近所の目が気になる」という思いを抱えている方に向けて書いていきたいと
-
コラム
2025.04.19
『助けて』が言えないひとり親の心の整理術と迷惑をかける罪悪感から解放されるヒント!「大丈夫じゃない」と言えた日が始まり
今日は「助けて」と言えない私たちひとり親の気持ちについて考えてみたいと思います。 実は筆者の私自身も「助けて
-
コラム
2025.04.19
自己成長のための時間と子ども時間の葛藤から解放されるひとり親の罪悪感ゼロ成長戦略!
「自分のスキルアップに時間を使いたい。でも、その分子どもとの時間が減ってしまう…」多くのひとり親が抱える、この痛切
-
コラム
2025.04.19
ひとり親の”見えないスキル”を履歴書に!子育てで培った能力を転職活動で採用担当者に効果的に伝える方法を解説。
履歴書に書くべきスキルが思いつかなくて悩んでいませんか? 特にひとり親として仕事、家事、育児、家計管理などの
-
コラム
2025.04.19
希望の地へ!ひとり親向け移住支援、自分で見つけて新しい生活を。多様な調べ方を解説します!
ひとり親として新しい土地での生活を考えている皆さん。移住は大きな決断ですよね。こどもの教育かんきょう、仕事、住まい
-
コラム
2025.04.17
ひとり親必見の難しい資料を小学生レベルの言葉に変える生成AIの使い方!これで必要な情報を収集しやすくなる!
今日は、忙しいひとり親のみなさんに、とても役に立つ方法をお伝えしたいと思います。行政からの書類、学校からのお知らせ
-
コラム
2025.04.17
ひとり親だからこそ知りたい「自分を変えられない」ときの心の仕組みと乗り越え方。子育てと仕事の両立のヒントを解説!
今日は、ひとり親として「自分自身を変えたい」と思いながらも、なかなか行動に移せないときの心の仕組みについてお話しし
-
コラム
2025.04.16
【ひとり親の節約術】安全運転のご褒美「SDカード」でガソリン代も食費もお得に!意外と知らない活用術
毎日子育てと仕事の両立、お疲れさまです。こんなお悩みありませんか? 「子どもの送り迎えや買いものでくるまは
-
サービス・団体の紹介
2025.04.14
全国47都道府県ひとり親支援団体ガイド〜あなたの地域の頼れる支援を見つけよう!検索や生成AIでの支援団体の探し方も解説
ひとり親のみなさんが抱える「孤立感」や「情報不足」は、実はとても大きな壁です。でも安心してください。いま全国にはた
-
サービス・団体の紹介
2025.04.14
シングルマザーの新たな一歩を応援!グラミン日本×デジタルスキルで広がる働き方の選択肢!採択されたプログラム紹介。
シングルマザーとして日々忙しく過ごしながら、「もっと自分らしく働きたい」「子どもとの時間も大切にしたい」と感じるこ
-
コラム
2025.04.14
【知らないと損する】「ひとり親家庭のしおり」活用ガイド!効率的な読み方とAI活用術も紹介。自治体の制度を最大限活用しよう
毎日いそがしい中、子育てと仕事の両立にふんとうしているひとり親のみなさん、おつかれさまです。 「自治体からい