コラム
2024.08.25
シングルマザーが贈る予算別プレゼント選びと急な出費対策アイデア集をご紹介!私の体験談をもとに解説。

こんにちは。10歳と9歳を育てるシングルマザーの東城ゆずです。
シングルマザーの方にとって、プレゼント選びは悩ましいでしょう。私もプレゼントを贈るのも贈られるのも好きですが、やはりいつも悩むものです。たいそうなものを贈られたら「お返しは?」と気を遣うのも事実。またプレゼントを贈る際は「チープなものと思われないか」で「相手に失礼がないか」なども気になります。
限られた予算の中、しかも選ぶ時間がない。シングルマザーが、相手に喜んでもらえるギフトを選ぶのは簡単ではありません。しかし、工夫次第で素敵なプレゼントを贈ることができます。今回は少しでもプレゼント贈りのハードルを低くすべく、予算別におすすめのアイデアをご紹介します。
目次
シングルマザーでも喜ばせたい!予算別プレゼント
シングルマザーに喜ばれる予算別プレゼントアイデアを以下にまとめました。相手の好みやライフスタイルを考慮し、心のこもったギフトを選びましょう。
〜3,000円!ちょっとしたお礼に
友人や同僚へのお礼として、3,000円のプレゼントはちょうど良い金額です。特に、何か助けてもらった時、その感謝の気持ちを伝えるための予算として選ぶと相手にも気を遣わせずに済むでしょう。
●お菓子
高級感のあるチョコレートやクッキーの詰め合わせは、手軽に贈れるギフトです。お菓子は手軽に購入できるので、急なプレゼントや気軽なお礼として入手しやすいのもポイントです。
食べて消費できるので相手に場所を取らせないのも良い配慮ですね。
●ハンドタオル
実用的で可愛いデザインのハンドタオルは、日常使いにも喜ばれます。ハンドタオルは日常生活で頻繁に使用されるアイテムであり、実用性が高いです。どんな人でも使う機会が多いため、贈られた側は必ず使用するでしょう。
またタオルには「水に流す」「縁を結ぶ」といった縁起の良い意味が込められています。特にお祝い事や新たなスタートを祝う際に贈ると、良い意味を持つプレゼントとして喜ばれます。
●スターバックスのギフト券
コーヒー好きな方へのプレゼントとして、手軽に贈れます。またスターバックスのギフト券は、全国のスターバックス店舗で利用できるため、受け取った相手がどこにいても使いやすいです。多くの店舗があるため、アクセスの良さも魅力の一つです。
季節やイベントに合わせた多様なデザインが用意されています。これにより、贈る相手やシーンに合わせた選択ができ、特別感を演出できます。ポップなデザインからシックなものまで、相手の好みに合わせて選ぶことが可能です。
近頃はデジタルギフト券としても贈ることが可能です。
●入浴剤
入浴剤は、入浴時に使用することでリラックス効果を高めるアイテムです。香りや成分によってストレスを軽減し、心身の疲れを癒す手助けをします。贈る相手にリフレッシュしてもらえるようなプレゼントとなるでしょう。
肌を保湿したり、疲労回復を助けたりする成分が含まれているものが多く、健康や美容に対する効果が期待できます。受け取った側も毎日のお風呂が楽しくなることでしょう。
〜5,000円!お誕生日プレゼントに
普段お世話になっている方への感謝の気持ちを伝える際にも、5,000円のプレゼントは適切です。上品で質の高いアイテムを選ぶことで、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。
●質の良い文房具
おしゃれで使いやすい文房具は、仕事や学業に役立ちます。質の良い文房具は、日常生活や仕事で頻繁に使用されるため、実用的なプレゼントとして非常に喜ばれます。例えば、上質なボールペンやノートは、使うたびに贈り主を思い出してもらえるアイテムです。
●カタログギフト
カタログギフトは、受け取った相手が自分で好きな商品を選ぶことができるため、選ぶ楽しみがあります。
多様なアイテムが掲載されているため、相手が興味を持つ商品を見つけやすく、喜ばれることが多いです。
最近のカタログギフトには、体験ギフト(スパ、料理教室、アクティビティなど)も含まれていることが多く、物だけでなく思い出を贈ることができます。これにより、より特別な体験を提供することができます。
あまり縁が深くない人にプレゼントを急遽贈る際もありますよね。そんな時ほどカタログギフトであれば間違いありません。
●調味料の詰め合わせ
調味料は日常的に使うものであり、料理好きな方には特に喜ばれるでしょう。様々な種類の調味料を組み合わせることで、料理の幅を広げることができます。
高品質な調味料や、地元の特産品を詰め合わせることで、特別感を演出できます。特に、手作りのラベルやパッケージにこだわることで、より心のこもったプレゼントになるはずです。
〜10,000円!大切な人に日頃の感謝を込めて
恋人や親しい友人への誕生日プレゼントとして、普段自分では買わないけどもらったら嬉しいアイテムが喜ばれます。スイーツやグルメ、フラワーギフト、コスメ、アクセサリーなどが人気です。
●美容家電
美容家電には多様な種類があり、相手の肌の悩みやライフスタイルに合ったものを選ぶことが重要です。たとえば、乾燥肌の人にはフェイススチーマー、忙しい人には手軽に使える美顔器などが喜ばれます。
●ブランド品のバッグ
ブランド品のバッグをプレゼントする際には、相手の好みやライフスタイルを考慮することが重要です。日常使いしやすいデザインや機能性を考慮すると、相手にとって価値のあるプレゼントになります。
●ディナーなどの体験ギフト
たとえば高級レストランのディナー券は、贅沢な食事を楽しむ機会を提供します。ミシュラン星付きのレストランや、地元の人気店のコース料理が選べます。
またプロのシェフから料理を学べる体験は、料理好きな方にぴったりです。和食、イタリアン、フランス料理など、興味に合わせたクラスを選ぶことができます。
シングルマザーがご祝儀やプレゼントを気持ちよく渡すためのコツ
相手の趣味やライフスタイルを理解し、それに合ったプレゼントを選ぶことが大切になります。また贈る際に、気持ちよく出せる額面であることも大切なポイント。
しかしシングルマザーの生活も大変なものがありますよね。自分の生活で精一杯ということも多いでしょう。そこでシングルマザーがご祝儀などを気持ちよく渡すためのアイデアについて紹介します。
毎月少額を積み立てておく
毎月少額を積み立てることで、特別な日のための予算を確保できます。たとえば月々1,000円から2,000円を積み立てておくと、1年後には12,000円から24,000円の予算ができ、プレゼント選びがラクになります。
感謝している人リストを作っておく
まずは家族、友人、同僚、恩師など、感謝の気持ちを持っている人々の名前を書き出します。
その人に対する感謝の理由や思い出を書き添えると、後でプレゼントを選ぶ際の参考になります。また、忘れないようにその該当日時もしっかりと記録しましょう。
年次出費を表で確認
プレゼントにかける年間予算を設定します。たとえば年間で5万円をプレゼント費用として設定する場合、月々約4,200円を積み立てる計画を立てると無理がありません。
誕生日や記念日など、プレゼントを贈る予定のイベントをリストアップし、それぞれに予算を割り当てます。
子どもの誕生日や自分の両親の誕生日を一覧化することで、どの月に出費がまとまっているのかも確認しやすくなりますよ。
並ばないと買えないお菓子なら喜ばれる
たとえば急にお礼がしたい時もあるでしょう。シングルマザーがプレゼントを渡したい時に必ずお金があるわけでもありません。そこでプレゼントとして喜ばれるのは「並ばないと買えないお菓子」です。誰でも手に入れられるわけではないので、特別感があり喜んでもらえるでしょう。
ラッピングバッグは100円ショップなどで揃える
ラッピングバッグは、100円ショップで手軽に揃えることができ、特にダイソーやセリアでは多様な選択肢があります。
たとえばダイソーでは、クラフト袋、透明のラッピング袋、巾着、プレゼントボックスなど、さまざまなデザインやサイズのラッピングバッグの品揃えが豊富です。これにより、贈る相手やプレゼントのサイズに応じて選ぶことができます。
多くの店舗では、ギフトラッピングが有料で提供されています。一般的に、ラッピング料金は300円から1,000円程度が相場です。自分でラッピングをすることで、プレゼント代金を節約することが可能です。
シングルマザーのプレゼント成功体験談
シングルマザーの私が実際に贈った際のプレゼント成功体験談を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
LINEギフトなどで想いを伝える
LINEギフトは、LINEアプリ内から簡単に利用でき、住所を知らなくても友達にギフトを送ることができます。これにより、遠く離れた友人や家族にも気軽にプレゼントを贈ることが可能です。
また360種類以上のメッセージカードから好きなデザインを選ぶことができ、プレゼントとして気持ちを込めることができます。
かつて遠方に住んでいる親友の誕生日プレゼントがあったのですが、私は仕事が忙しく、また子どもが小さいので出歩くことが難しかったのです。そこで彼女が大好きなラーメン屋さんのチケットをLINEギフトで贈呈!
すごく喜んでくれました。色気がないラーメンでも、LINEギフトにすればどことなく可愛く演出できます(笑)。
なぜそのプレゼント選んだのか理由を添える
プレゼントを選ぶ際に、なぜそのプレゼントを選んだのか理由を添えましょう。受け取る側も「そんなに考えてくれたんだ」と嬉しくなるはずです。
私は釣り好きの友人に、釣り道具屋で使えるギフト券をプレゼントしたことがあります。釣りは専門領域がかなり多く、自分が使えると思うような道具でないとあっても意味がありません。荷物だけが増えてしまうのです。
本当にその人がほしいと思ったものをプレゼントしたいと思ったのでギフト券にしたのですが、その理由をあわせて伝えたところ「さすが釣り人のことをよくわかっている!」と言ってもらえました。
デジタルなら金券もあり
デジタルギフトは、オンラインで簡単に購入でき、即座に送信できるため、急なプレゼントにも対応可能です。近頃では飲食店のギフト券や、オンラインストアで使える商品券など、さまざまなジャンルのデジタルギフトが用意されています。
シングルマザーでも用意しやすい点や手軽に贈れる点が良いでしょう。またどことなく機械を通しているのでいやらしく無いのもポイント。私は出産祝いなどは「ママが選んだ方がいいに違いない」と思っているタイプなので、いつもamazonギフト券などをプレゼントしています。
500円でもタイムリーなお礼なら喜ばれる
たとえばタイムリーなら、500円程度のスターバックスのギフト券でも喜ばれます。「これでホッと一息ついてね」と言われれば、もらう方もそれほど気を遣わなくて済むもの。
善は急げと言いますが、本当にその通りでタイミングが重要です。時期を逃しても「忘れてしまっていたのかも」と思わせてしまうのがプレゼント。ならば少額でもオンタイムで渡して感謝を示しましょう。
まとめ
プレゼントを考える際には、相手に喜んでもらえるように、いくつかのポイントを考慮することが大切です。たとえばプレゼントが相手にとって負担にならないようにすることも思いやりでしょう。また維持費や管理が大変なものは避けるべきです。
ペアチルでは同じシングルマザーやシングルファザーがそろっています。しかも24時間利用できるため、忙しいひとり親でも自分の都合に合わせて情報を得たり、相談したりすることができます。どのようなものを贈られたら嬉しいのか、ぜひ聞いてみては。
全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)
すべてのコラム
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活や仕事を支える66の手当と支援制度を徹底解説!保存して見返そう!
シングルマザーの皆さん、日々の子育てや生活に不安や悩みを抱えていませんか?実はシングルマザーの生活を支える支援制度
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
コラム
2025.03.05
企業はココを見る!シングルマザーが面接官に好印象を与える方法やシングルマザーが面接に落ちる原因を解説。
子育てと仕事の両立を目指すシングルマザーにとって、就職活動は大きなハードルです。面接では、仕事への熱意だけでなく、子育
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは付き合うのが難しい?私が思うシングルマザーと付き合うのに向いている男性の特徴から交際の懸念点まで紹介。
シングルマザーとの交際は、一般的な恋愛とは異なる側面があり、戸惑うこともあるかもしれません。シングルマザーほど仕事や育
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは子どもがかわいそう?影響や実際に大変だったこと。子どもと約束した我が家の代表的な家訓5つも紹介!
シングルマザーとして子育てをしていると、「子どもがかわいそう」と言われることが少なからずあります。しかし本当にそうでし
-
コラム
2025.03.05
シングルマザーは介護士に適任!体験談をもとに理由と選ぶべき職場の特徴・資格について介護職を目指すシンママ向けに紹介。
シングルマザーとして子育てや家事をこなしながら働くことは大変なことです。しかし、そんなシングルマザーにとって介護職は、
-
コラム
2025.03.04
子連れ再婚は後悔だらけ!?シングルマザーが語る後悔ポイントと予防策!子連れ再婚で発生する手続きも解説。
子連れ再婚は幸せな未来への一歩となることもあれば、予期せぬ困難や後悔に繋がるケースもあります。「本当にこの選択でよかっ
-
コラム
2025.02.25
ひとり親家庭の実態調査-子どもの一時預かりサービスに関する実態調査最終報告書|ひとり親家庭の「いざ」というときに必要な支援とは?-
本調査は、ひとり親家庭のリアルな声に耳を傾けながら、社会全体で子どもを支えるために必要な「一時預かりサービス」の現状と
-
サービス・団体の紹介
2025.02.18
子どもの未来に、新しい選択肢を!通信制高校サポート校(学習等支援施設)「AKKODiS高等学院」2025年4月開校
「うちの子に合った進路って、どう選べばいいのだろう…」 子どもの将来を考えるとき、多くの保護
-
コラム
2025.02.03
妊娠中からシングルマザー!出産する時の大変さや乗り越えるコツも紹介!選択的シングルマザーが増えているのはなぜか?
「妊娠中からシングルマザーを選択する」という決断。 近年増加傾向にある選択的シングルマザーですが、周囲の理解を得られな
-
コラム
2025.02.03
シングルマザーの休日どう過ごす?忙しい休日でも家事が捗るコツとおすすめの謳歌方法!
シングルマザーにとって、休日は貴重な時間。でも、家事や育児に追われて、なかなか自分の時間を取れない…と悩んでいませんか
-
コラム
2025.02.03
シングルマザーが車を持つ方法とメリットを徹底解説!シングルマザーは車のローンが組みにくいのか?
シングルマザーとしての生活は忙しく、日々の子育てや仕事に追われる中で、車があると生活がぐっと便利になります。 子
-
コラム
2024.12.20
「ママ、だいすき」の言葉に救われて。シングルマザーと息子の成長を支えた、ペアチルでの出会い
今回、ご紹介する漫画は、実際にペアチルをご利用されている、あるシングルマザーの方へのインタビューをもとに、そのエピ
-
コラム
2024.12.13
子連れ再婚は離婚のリスクが高いの?リアルな体験から養育費と親権について語ります
子連れ再婚は離婚のリスクが高いと言われることがあります。しんどいシングルマザー時期を乗り越えて、やっと甘えられるかと思