ペアチル

公式LINEでアプリや
お得な特典情報を発信中!

ペアチル

コラム

2024.10.11

北海道のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体(NPOなど)まとめ!

こんにちは。ひとり親の方限定のトークアプリ「ペアチル」のライターチームです。

トークアプリ「ペアチル」ライターチームで、北海道のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体の情報をまとめました。

少しでも北海道にお住まいのひとり親の方のみなさんの情報を集める手間が省けられればと思います。参考にしてみてください。

シングルマザー・シングルファザー限定トークアプリ「ペアチル」がひとり親の方のお守りになれれば嬉しいです!


BabyTech® Awards Japan 2023保護者支援サービス部門大賞受賞

シングルマザー・シングルファザー限定トークアプリ「ペアチル」がひとり親の方のお守りになれれば嬉しいです!

iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちら

年代・境遇が多様なシングルマザー・シングルファザーの方がご利用中。すべての機能が無料で(頑張って運営しています)。また会員限定の格安ネットショップもあります。

北海道のシングルマザー・シングルファーザー支援制度【子育てと生活支援】

北海道の公式サイトに掲載されている、ひとり親家庭へのさまざまな支援事業をご紹介します。

母子・父子自立支援員

母子・父子自立支援員は、ひとり親家庭の自立に必要な情報提供、相談や指導等の支援を行っています。

相談してみたい方は、北海道の総合振興局および振興局の社会福祉課またはお住まいの地域の福祉事務所にお問い合わせください。

母子家庭、および父子家庭へ生活支援員の派遣

ひとり親家庭の方で、親が一時的な病気や冠婚葬祭などのために日常生活に支障がある場合、介護や保育などのサポートとして「家庭生活支援員」を派遣してもらえる制度があります。

実施していない市町村もありますので、事前に各市町村へご確認ください。所得に応じて、利用料が必要な場合があります。

自立支援教育訓練給付金

ひとり親家庭の母または父が、就職するために必要な教育訓練を受け、修了した際に、支払った額の約60%(12,001円以上、20万円以下)が支給される制度です。

【支給要件】

・ひとり親家庭の親で、児童扶養手当を受けているか、または同様の所得水準にある方

・教育訓練を受けることが適職に就くために必要である方

給付金を希望される方は、北海道の総合振興局および振興局の各社会福祉課またはお住まいの地域の福祉事務所にお問い合わせください。

高等職業訓練促進給付金等

ひとり親家庭の親が、看護師や介護福祉士等の資格取得のため、1年以上、大学や専門学校等で修業する場合の生活費の負担の軽減を図る目的で支給される給付金です。

【支給要件】

・ひとり親家庭の親であって、児童扶養手当を受けているかまたは同等の所得水準にある方

・養成機関(大学、専門学校等)において、1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方

・仕事または育児と修業の両立が困難な方

【対象資格】

  • 看護師
  • 准看護師
  • 介護福祉士
  • 保育士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 調理師
  • 製菓衛生師
  • 歯科衛生士
  • 美容師
  • 社会福祉士
  • 臨床検査技師
  • 臨床工学技士
  • 言語聴覚士
  • 歯科技工士
  • 診療放射線技師
  • はり師
  • きゅう師
  • 柔道整復師
  • 視能訓練士
  • 義肢装具士
  • 自動車整備士
  • 理容師
  • 栄養士
  • 精神保健福祉士

問い合わせ先は住む地域によって変わります。

【お問い合わせ先】
・市にお住まいの方→各市役所子育て支援担当課
・町村にお住まいの方→北海道の総合振興局および振興局の社会福祉課

各市町村問い合わせ先一覧ページへ

高等学校卒業認定試験合格支援給付金

ひとり親家庭の親または子で、高等学校卒業認定試験合格のための講座(通信講座を含む)を受ける方は、受講開始時と修了時、および合格時に受講費用の一部が支給される制度があります。

【支給要件】

・ひとり親家庭の親および子で、児童扶養手当を受けているかまたは同等の所得水準にある方
・高等学校卒業程度認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められる方

詳しくは、北海道の総合振興局および振興局の各社会福祉課またはお住まいの地域の福祉事務所にお問い合わせください。

母子家庭等電話相談について

社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会
社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会

引用元:公式サイト

社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会が、ひとり親家庭の皆さんの生活上や健康上の心配ごと、子どもの養育、就職問題などさまざまな悩みごとについて、相談を受け付けています。

詳細は、社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会のサイトをご覧ください。

【お問い合わせ先】

・受付電話:(011)261-0447
・受付日時:9:00~17:00(年末年始を除く)

母子生活支援施設

18歳未満の子どもを養育している母子家庭で、生活上のさまざまな事情から子どもの養育が十分にできない場合、子どもと一緒に利用できる施設です。

この施設を利用しながら、通勤、通学・通園もできます。近くに身寄りがいない場合は、このような住居の支援も受けてみることをおすすめです。自分以外にも大人がいることで安心できることでしょう。

【北海道内の母子生活支援施設】

施設名所在地電話番号定員
(世帯)
すずらん札幌市中央区北1条東8丁目1番39号011-251-830220世帯
伏見寮札幌市中央区伏見2丁目2番79号011-561-202120世帯
札幌市しらぎく荘札幌市白石区菊水5条2丁目1番4号011-811-305320世帯
札幌あいりん荘札幌市豊平区豊平4条3丁目3番26号011-841-277720世帯
もいわ荘札幌市南区川沿5条4丁目2番5号011-571-958520世帯
函館市
松陰母子ホーム
函館市若松町35番16号0138-24-113320世帯
函館高砂母子ホーム函館市若松町36番25号0138-23-402020世帯
相愛の里小樽市長橋1丁目2番20号0134-22-351220世帯
旭川隣保会
トキワの森
旭川市本町2丁目437番地800166-55-706130世帯

問い合わせ先は住む地域によって変わります。


・市にお住まいの方→各市役所母子生活支援施設担当課
・町村にお住まいの方→北海道の総合振興局および振興局の社会福祉課子ども子育て支援係

各市町村問い合わせ先一覧ページへ

北海道のシングルマザー・シングルファーザー支援制度【経済的支援】

北海道のシングルマザー・シングルファーザーを対象にした経済的な支援制度についてまとめました。

母子父子寡婦福祉資金貸付金について

ひとり親家庭の経済的自立を助け、扶養している子どもの福祉を増進することを目的として借入れることができます。

以下の12種類の資金があります。

<資金の種類>
事業開始資金事業を開始するのに必要な設備、什器、機械等の購入資金
事業継続資金現在営んでいる事業を継続するために必要な商品、材料等を購入する運転資金
修学資金高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院または専修学校に就学させるための授業料、書籍代、交通費等に必要な資金
技能習得資金自ら事業を開始しまたは会社長に就職するために必要な資金
就職支度資金就職するために直接必要な被服、履物等および通勤用自動車等を購入する資金
修業資金 事業を開始しまたは就職するために必要な資金
医療介護資金医療または介護を受けるために必要な資金
生活資金知識技能を習得している間、医療もしくは介護を受けている間、ひとり親家庭になって間もない(7年未満)者の生活を安定・継続するのに必要な生活補給資金
住宅資金住宅を建設し、購入し、補修し、保全し、改築し、または増築するのに必要な資金
転宅資金住宅を移転するため住宅の賃借に際し必要な資金
就学支度資金就学、修業するために必要な被服等の購入に必要な資金
結婚資金ひとり親家庭の親が扶養する20際以上の子の婚姻に際し必要な資金

借入れを希望される方は、北海道の総合振興局および振興局の各社会福祉課子ども子育て支援係へお問い合わせください。

※札幌市、旭川市、函館市にお住まいの方は、それぞれの市が窓口になります。

北海道のシングルマザー・シングルファーザー支援制度【就業支援】

ひとり親の就業支援に関する情報をまとめました。

母子家庭等就業・自立支援センター事業

就業に関する相談や技能習得、就業情報提供などの就労支援のほか、弁護士等の専門的な相談対応も可能で、ひとり親の自立を総合的に支援しています。

【母子家庭等就業・自立支援センター事業実施場所】

道南圏〒040-0063函館市若松町35番16号(函館高砂母子ホーム内)社会福祉法人函館市民生事業協会母子家庭等就業・自立支援センターTEL 0138-24-8040
オホーツク圏〒090-0048北見市北8条西1丁目(北見母子福祉センター内)社会福祉法人北見睦会むつみ会ひとり親等自立支援センターTEL 0157-23-4195
道北圏〒070-0035旭川市5条通4丁目
旭川市ときわ市民ホール
社会福祉法人旭川市社会福祉協議会母子家庭等就業・自立支援センターTEL 0166-21-7181
釧路・根室圏〒085-0011釧路市旭町16番5号社会福祉法人釧路まりも学園母子家庭等就業・自立支援センターTEL 0154-22-2401
十勝圏〒080-0847帯広市公園東町3丁目9番地1社会福祉法人帯広市社会福祉協議会母子家庭等就業・自立支援センターTEL 0155-20-7751
道央圏〒050-0083室蘭市東町2丁目3番3号ハートセンタービル1F社会福祉法人北海道母子寡婦福祉連合会:母子家庭等就業・自立支援センターTEL 0143-83-7047
札幌市〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 札幌市社会福祉総合センター1階札幌市ひとり親家庭支援センターTEL 011-631-4257

北海道のひとり親(シングルマザー・シングルファーザー)支援団体のご紹介

北海道内でひとり親家庭を支援する団体のサイトをご紹介します。

しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道

引用元:公式サイト

しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道は、ひとり親世帯の親と子が、安心して暮らせるよう、孤立せずに必要な支援につながるサポートを行っている団体です。

【お問い合わせ先】

所在地:札幌地下鉄東西線西18丁目駅そば(DV相談等で相談者の安全を守るため、住所の公開を控えているそうです)

連絡先:080-3291-3059

お問い合わせはこちらから

Kacotam(カコタム)

カコタムという名称は、「かんがえる、こうどうする、たのしむ」の頭文字を取って作られました。これは、団体の理念である「自ら考えて行動すること、そしてそれを楽しむこと」を反映しています。

主にひとり親家庭の子どもを対象とする拠点型学習支援や、 児童福祉施設の子どもを対象とした訪問型学習支援を中心に、 子どもが安心して学習に取り組める環境を提供している団体です。

【お問い合わせ先】

住所:札幌市中央区北5条西17丁目4-8 ノースファインN5 701号室

連絡先:070-4799-8867

お問い合わせフォームはこちら

NPO法人 フードバンクイコロさっぽろ

まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう食品を譲り受け、各社会福祉施設やひとり親世帯、こども食堂、困窮世帯へと渡すフードバンク活動を札幌市東区を拠点にしている団体です。

食品の提供は行政や社会福祉協議会等の相談窓口との連携で行っていますが、不定期でイベントを開催しているそうですので、公式サイトのブログでチェックしてみてください。

【お問い合わせ先】

所在地:札幌市東区北24条東8-1-20 パレスビル24 1F

連絡先:ikor.sapporo@gmail.com

公式HPはこちら

北海道のシングルマザー・シングルファーザー支援情報【その他】

そのほかにもひとり親の情報収集に役立つ情報をご紹介します。

【15の支援制度】で母子家庭の子も大学に行ける【道内編】

引用元:公式サイト


学習塾の公式サイトで、大学進学に向けて国や北海道や市町村が用意している「15の支援制度」を紹介しています。

また、北海道の公式サイトにも、子どもの大学進学等に係る各種支援制度の情報をまとめたページがあります。

北海道のシングルマザー・シングルファーザーの皆さんのお役立ちサイト

北海道がまとめた、ひとり親家庭の各種申請手続きや支援情報などをまとめたサイトです。

北海道ひとり親家庭サポートガイドブック

     画像:公式サイトより引用

ひとり親家庭で必要とされる行政の情報がまとめられていますので、印刷してお手元に置いておくと便利です。こちらからダウンロードできます。

全国の似た境遇のシングルマザー・シングルファーザーと繋がれるトークアプリ「ペアチル」

北海道のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体(NPOなど)をご紹介してきました。少しでも情報を探す手掛かりになれれば幸いです。

お住まいの地域の支援情報について気になることがあればペアチルへお知らせください。

以下のURL先のフォームからご連絡いただけます。

お問い合わせはこちらから

【関連記事】


似た境遇のひとり親同士が繋がれるトークアプリ「ペアチル」

全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)

iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちら

トップ » コラム » 北海道のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体(NPOなど)まとめ!

この記事を書いたのは

東城ゆず

10歳9歳の年子男子のママ。家族全員が平成ファミリーなのも関係するのか、細かいことは気にしない「ゆとり」な私。しっかりもので博識な長男とテンションが高いフレンドリーな次男に圧倒されつつ、小さい頃から夢見ていたママができて楽しくも忙しい日々を送る。小学校1年生からの「お嫁さんになる」という夢は諦めモード。

すべてのコラム