コラム
2024.01.14
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体(NPOなど)まとめ!
こんにちは。ひとり親の方限定のトークアプリ「ペアチル」のライターチームです。
トークアプリ「ペアチル」ライターチームで、沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体の情報をネットで調べてみたので、まとめていきます。
少しでも沖縄県にお住まいのひとり親の方の探す手間が省けられればと思います。参考にしてみてください(^ ^)
目次
沖縄県のひとり親(シングルマザー・シングルファザー)支援団体のご紹介
ネット検索で見つかった沖縄県のひとり親支援団体の情報をご紹介していきます。
必要な支援があれば各団体や自治体にお問い合わせください。
沖縄県マザーズスクエアゆいはぁと(公益社団法人 沖縄県母子寡婦福祉連合会)
沖縄県マザーズスクエア ゆいはぁとでは、母子・父子家庭に向けた多岐にわたる支援を提供しています。
これには住宅支援、生活・子育て・就労支援が含まれます。支援には専任コーディネーターによるトータルサポートと、個々の事情に応じた自立支援計画の作成が含まれます。
支援期間は原則1年で、必要に応じて延長可能です。支援対象者は、沖縄県内に住む18歳未満の子供を養育する母子・父子家庭です。申請には支援申込書、住民票の写し、戸籍謄本、児童扶養手当証書の写しが必要です。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
特定非営利活動法人困窮者支援ネットワーク
特定非営利活動法人困窮者支援ネットワークは沖縄県内の困窮者に対して、日常生活や子育ての支援を提供しています。
この団体は、会員の団体や組織と協力して、助成金や寄付金により福祉事業を運営し、沖縄県の困窮者への支援を目指しています。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
NPO法人 にじのはしファンド
NPO法人にじのはしファンドは、沖縄県内で困難を抱える子どもたちへの支援を行う非営利団体です。
彼らの主な活動には、児童養護施設を出た子どもたちや社会的養護の子どもたちへの奨学金・助成金支給、那覇市母子会と協力した進学塾の講習費用助成、子どもたちのための居場所「にじの森文庫」の運営、18歳以上の社会的養護の子どもたちへの給付型奨学金事業などが含まれます。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
女性を元気にする会
“女性を元気にする会”は、沖縄県内の女性たちをサポートする団体です。彼らは特に母子家庭や困窮している世帯に焦点を当て、食料支援や「トータルビューティーフェア」といった家族で楽しめるイベントを提供しています。
健康、美容、癒しをテーマにしたこれらのイベントは、女性たちが元気を取り戻し、自立を目指す手助けとなっています。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
NPO法人フードバンクセカンドハーベスト沖縄
NPO法人フードバンクセカンドハーベスト沖縄は、沖縄県内で「もったいない食品」を有効活用するフードバンク事業を行っています。
沖縄県の貧困率が高いことを背景に、県内外の企業や家庭からの食品寄付を受け入れ、困窮している人々に提供しています。
食品配布は市町村行政、社会福祉協議会、教育関連団体、子ども支援組織と連携して行われており、地域全体での協働を通じて社会的サステナビリティの実現を目指しています。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
一般社団法人おーきな笑
ひとり親家庭支援「みんなの家」を運営しています。しまっ子HOMEでは、友達との遊びや学び、さまざまな体験を通して将来の夢を見つける機会を提供し、子ども食堂を通じた食育も行っています。
また、ひとり親家庭向けには、家事や育児を共有するシェアハウスの企画など、支援活動を展開しています。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
沖縄出張ベビーシッターサービスyukuru/石垣島ベビーシッター&一時預かりyukuru
yukuruは、沖縄にお住まいの方、沖縄を訪れる方、ひとり親家庭の方などにご利用いただいている総合ベビーシッターサービスです。
仕事の都合やプライベートな時間など、さまざまなニーズに柔軟に対応。経験豊富なシッターがお子様を安全にお預かりいたします。
沖縄本島、石垣島、宮古島、その他離島をカバーし、保護者の方の健康管理を重視している。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
しんぐるまざあず・ふぉーらむ沖縄
(以下、引用)
わたしたちは、シングルマザーとその子どもたちのグループです。
シングルマザーが子どもと一緒にイキイキ楽しく安心して生きられるよう、お互いに元気づけあえる情報提供、交流の場をつくるほか、行政への働きかけをおこなっています。☆月に2回、那覇市と宜野湾市にておしゃべり会を開催
(毎月第4土日を予定)。プロの保育の方がお子さんをお預かりしますので、安心してお話に集中できます。
☆メルマガ・Facebookにて情報配信
役立つ情報をお届けします。
☆講座の開催お母さんたちのためになる・力になる講座、シングルマザーの支援者向け講座など開催しています。
引用元:https://www.single-mama.com/council/member/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%82%E3%81%9A%E3%83%BB%E3%81%B5%E3%81%89%E3%83%BC%E3%82%89%E3%82%80%E6%B2%96%E7%B8%84/
沖縄県の支援団体を支援内容別に探すことができる「カケハシオキナワ」が便利!
カケハシオキナワは、沖縄県内の支援団体、企業、行政機関などを繋ぐプロジェクトです。
支援を必要とする人々、特にひとり親家庭や困難を抱える子どもたちへの助けを提供することを目的としています。
このプロジェクトは、支援活動に関心を持つ人々と支援団体のマッチングを促進し、社会貢献を希望する企業や個人との連携を深めることで、地域社会の支援ネットワークを強化しています。
詳細は支援情報が記載のサイトをご覧ください。
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度【就業支援】
沖縄県母子寡婦福祉連合会の無料相談窓口
就労の悩みを一緒に考えてもらえる相談窓口が沖縄県母子寡婦福祉連合会に設置されています。
求人情報・無料の講習会を案内されたり、無料講座で資格や技能を習得できたりします。
ある程度自分の就労に関する悩みを整理してみてから、窓口から相談してみると有意義な相談の時間になるかもしれませんね!
公益社団法人 沖縄県母子寡婦福祉連合会のメール相談窓口に気軽にご連絡してみてください!
窓口はこちら
資格取得についてはペアチルのシンママスタッフさんなどが書いた記事もご参考ください。
>>【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
>>【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
自立支援教育訓練給付金
自立支援教育訓練給付金は沖縄県在住のひとり親家庭の母又は父が、就職等に結びつく可能性の高い教育訓練講座等を受講した際に、支払った受講費用の60%に相当する額が支給される制度です。
対象の講座は「教育訓練給付制度 検索システム」をご覧ください。
自立支援教育訓練給付金に関する沖縄県の資料は以下のボタンをクリックすると閲覧できます。
※2024年1月14日に沖縄県公式サイトに掲載されていた資料です。
詳しい条件などは各担当の自治体にお問い合わせしてください!
町村在住の方の問い合わせ先はこちらです。
北部福祉事務所 | 沖縄県名護市大中2-13-1 | 0980-52-0051 | 本島北部 国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、伊江村、伊平屋村、伊是名村 |
中部福祉事務所 | 沖縄県沖縄市美原1-6-28中部合同庁舎中部福祉保健所棟 | 098-989-6603 | 本島中部 恩納村、宜野座村、金武町、読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村 |
南部福祉事務所 | 沖縄県島尻郡南風原町宮平212 | 098-889-6364 | 本島南部 西原町、与那原町、南風原町、八重瀬町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村、久米島町 |
宮古福祉事務所 | 沖縄県宮古島市平良東仲宗根476 | 0980-72-3771 | 宮古地域 多良間村 |
八重山福祉事務所 | 沖縄県石垣市真栄里438-1 | 0980-82-2330 | 八重山地域 竹富町、与那国町 |
市在住の方の問い合わせ先はこちらです。
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
那覇市子育て応援課 | 900-8585 | 那覇市泉崎1丁目1番1号 | 098-861-6951 | 那覇市 |
うるま市児童家庭課 | 904-2292 | うるま市みどり町1-1-1 | 098-973-4983 | うるま市 |
宜野湾市児童家庭課 | 901-2710 | 宜野湾市野嵩1-1-1 | 098-893-4411 | 宜野湾市 |
浦添市児童家庭課 | 901-2501 | 浦添市安波茶1-1-1 | 098-876-1234 | 浦添市 |
名護市こども家庭課 | 905-8540 | 名護市港1-1-1 | 0980-53-1212 | 名護市 |
糸満市こども未来課 | 901-0392 | 糸満市潮崎町1-1 | 098-840-8191 | 糸満市 |
沖縄市こども家庭課 | 904-8501 | 沖縄市仲宗根町26-1 | 098-939-1212 | 沖縄市 |
南城市子育て支援課 | 901-1495 | 南城市佐敷字新里1870番地 | 098-917-5343 | 南城市 |
豊見城市子育て支援課 | 901-0292 | 豊見城市宜保一丁目1番地1 | 098-850-0143 | 豊見城市 |
石垣市こども家庭課 | 907-8501 | 石垣市美崎町14番地 | 0980-87-0771 | 石垣市 |
高等職業訓練促進給付金
高等職業訓練促進給付金は、県内町村在住の母子家庭の母又は父子家庭の父で、看護師や保育士などの資格取得を目指すために1年以上養成機関へ修業している方を対象に、生活の負担の軽減を図るため、高等職業訓練促進給付金が支給される制度です。
<支給対象者>
- 県内在住
- 20歳未満のお子さんのいる母子家庭の母又は父子家庭の父
- 児童扶養手当の支給を受けている、又は、同様の所得水準の方
- 1年以上の養成機関で修業(修学)し、対象資格の取得が見込まれる方
※令和3年4月1日から令和6年3月31日までに修業する場合、6ヶ月以上の対象資格の取得が見込まれる方
<対象外条件>
- 過去にこの給付金を受給したことのある方
- 職業訓練を受講し、求職者支援制度の職業訓練受講給付金を受けている方
- 職業訓練を受講し、訓練延長給付を受けている方
- 専門実践教育訓練で、教育訓練支援給付金を受けている方
<対象資格>
看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生師、調理師等の国家資格、デジタル分野等の民間資格
<支給額>
市町村民税非課税世帯月額100,000円(養成課程修了までの最後の12月については、月額140,000円)
市町村民税課税世帯月額70,500円(養成課程修了までの最後の12月については、月額110,500円)
<提出書類>
- 戸籍謄本又は抄本(申請者本人、児童)
- 住民票謄本(写)(同居する別世帯がある場合、全世帯分)
- 児童扶養手当証書(写)
- 所得、課税証明書(両親、兄弟などと同居している場合、全員分)
- 入校(入所)証明書
問い合わせ窓口は以下です!
<福祉事務所一覧>
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
南部福祉事務所 | 901-1104 | 沖縄県島尻郡南風原町宮平212 | 098-889-6364 | 本島南部 |
中部福祉事務所 | 904-2155 | 沖縄県沖縄市美原1-6-28中部合同庁舎中部福祉保健所棟 | 098-989-6603 | 本島中部 |
北部福祉事務所 | 905-0017 | 沖縄県名護市大中2-13-1 | 0980-52-0051 | 本島北部 |
宮古福祉事務所 | 906-0007 | 沖縄県宮古島市平良東仲宗根476 | 0980-72-3771 | 宮古地域 |
八重山福祉事務所 | 907-0002 | 沖縄県石垣市真栄里438-1 | 0980-82-2330 | 八重山地域 |
<各市の窓口>
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
那覇市子育て応援課 | 900-8585 | 那覇市泉崎1-1-1 | 098-861-6951 | 那覇市 |
うるま市こども家庭課 | 904-2292 | うるま市みどり町1-1-1 | 098-973-4983 | うるま市 |
宜野湾市児童家庭課 | 901-2710 | 宜野湾市野嵩1-1-1 | 098-893-4642 | 宜野湾市 |
浦添市こども家庭課 | 901-2501 | 浦添市安波茶1-1-1 | 098-876-1280 | 浦添市 |
名護市子育て支援課 | 905-8540 | 名護市港1-1-1 | 0980-53-6024 | 名護市 |
糸満市こども未来課 | 901-0392 | 糸満市潮崎町1-1 | 098-840-8191 | 糸満市 |
沖縄市こども家庭課 | 904-8501 | 沖縄市仲宗根町26-1 | 098-934-0672 | 沖縄市 |
南城市こども相談課 | 901-0695 | 南城市佐敷字親里1870番地 | 098-917-5212 | 南城市 |
豊見城市こども応援課 | 901-0292 | 豊見城市宜保一丁目1番地1 | 098-850-6775 | 豊見城市 |
宮古島市子育て支援課 | 906-8501 | 宮古島市平良字西里186番地 | 0980-73-1966 | 宮古島市 |
石垣市こども家庭課 | 907-8501 | 石垣市字真栄里672番地 | 0980-87-9064 | 石垣市 |
高等職業訓練促進資金貸付金
高等職業訓練促進資金貸付金は、先ほどご紹介した高等職業訓練促進給付金の支給対象となる方に対して、入学準備金として50万円、就職準備金として20万円を借りられる制度。
養成機関を修了し、かつ、資格を取得した日から1年以内に就職し、貸付けを受けた沖縄県内において、取得した資格が必要な業務に5年間従事したときに免除されます。
相談を随時受け付けているようなので、気になる方はすぐに「公益社団法人 沖縄県母子寡婦福祉連合会の問い合わせフォーム(青色文字をクリック)」から連絡しましょう!
高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校卒業程度認定試験合格支援事業は、高等学校を卒業していない(中退者含む)ひとり親家庭の親が、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す場合において、民間事業者などが実施する対策講座(通信制講座も含む)の受講費用の軽減してもらえるものです。
支給額は以下。
① 受講開始時に支払った額の30%(上限7万5千円以内)
② 受講修了時に支払った額の40%(受講開始時との合計上限額10万円以内)
③ 認定試験合格時に、受講開始時、受講修了時、認定試験合格時との合計15万円以内の額(15万円-(①+②))
相談は最寄りの福祉事務所でできるようです。
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
南部福祉事務所 | 901-1104 | 沖縄県島尻郡南風原町宮平212 | 098-889-6364 | 本島南部 |
中部福祉事務所 | 904-2155 | 沖縄県沖縄市美原1-6-28中部合同庁舎中部福祉保健所棟 | 098-989-6603 | 本島中部 |
北部福祉事務所 | 905-0017 | 沖縄県名護市大中2-13-1 | 0980-52-0051 | 本島北部 |
宮古福祉事務所 | 906-0007 | 沖縄県宮古島市平良東仲宗根476 | 0980-72-3771 | 宮古地域 |
八重山福祉事務所 | 907-0002 | 沖縄県石垣市真栄里438-1 | 0980-82-2330 | 八重山地域 |
沖縄振興開発金融公庫がひとり親家庭の就労としての金利負担を軽くした貸付の事業をしています
以下の2つのひとり親支援メニューがあるようです。
- 「教育一般資金貸付」の貸付利率の特例措置
- 沖縄創業者等支援貸付
就労に向けてスキルアップするための時間を作るためにお金が必要なこともあると思います。その際にかなり低い利率でお金を借りられるメニューを作ってくれています。
詳細は公式サイトをご覧ください。
https://www.okinawakouko.go.jp/about/single/
1,300名以上の全国のひとり親が使う、似た境遇のひとり親と繋がれるトークアプリ「ペアチル」とは?>>
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度【子育てと生活支援】
相談員や弁護士による無料相談窓口
沖縄県には離婚前の相談や生活の困りごとについて無料で相談できる窓口があります。
どこに何を相談したらよいか分からない方はまずはこちらに相談してみるのもいいでしょう。
相談時間 月~金9時00分~17時00分
相談窓口 公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会(外部サイトへリンク)
電話番号 098-887-4099
ケガ・病気や就活などの際に一時的に家庭生活支援員を派遣してくれる
条件はありますが、生活援助と子育て支援の2つの側面から家庭生活支援員がサポートしてくれます。
<生活援助>
- 身の回りの世話(簡単な身体介助)
- 食事の世話
- 住居の掃除
- 日用品の買い物
- 医療機関等との連絡
- その他一時的な生活援助
<子育て支援>
- 乳幼児の保育
- 技能習得のための通学や就職活動の際の保育サービス
- 病後児保育、医療機関等との連絡
- その他一時的な子育て支援
主にこんな時に利用できるようです。
- 母子家庭の母、父子家庭の父や、児童の一時的なケガや病気
- ひとり暮らしの寡婦、又は寡婦と同居している父母の一時的なケガや病気
- 母子家庭の母、父子家庭の父の自立促進に必要な技能習得のための通学や就職活動など (一時的なものに限る)
- 冠婚葬祭、父母の出張、子の学校等の公的行事への参加など その他、一時的に援助を必要とする状況にな ったとき
申請窓口などは以下の通りです。
申請窓口 各市町村児童福祉担当課
必要書類(例)住民票謄本、所得(課税)証明書、児童扶養手当証書の写し、生活保護受給証明書(該当者のみ)
問い合わせ先 公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会
電話番号098-887-4099
育児や健康管理などの講習会
ひとり親の方が困る方も少なくない育児の仕方や健康管理などについて学べる講習会が定期的に開催されています。
以下、2024年1月18日に公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会に記載されていた講習会の事例です。
講習会名 | 期間 | 時間 | 場所 | 定員 | 日数 | 募集期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 介護福祉士実務者研修 | 7/1~12/10 (土) | 9:15~16:15 | スクーリング 北中城村 (ソーシャルワーク専門学校) | 16名 | 17日間 | 6月13日まで |
2 | 3級FP技能検定対策講座 | 7/1~12/23 (土) | 10:00~12:00 | 沖縄県母子 福祉センター (県総合福祉センター内) | 10名 | 50時間 | 6月中旬 |
3 | 介護福祉士国家試験対策講座 | 8月下旬~ 令和5年1月中旬 | 時間未定 3時間程度 | 沖縄県母子 福祉センター (県総合福祉センター内) | 15名 | 10回 | 6月下旬 |
4 | 介護初任者研修 | 10/4~12/8 (水・金) | 9:00~18:00 | 沖縄県母子 福祉センター (県総合福祉センター内) | 15名 | 19日間 | 8月下旬 |
5 | 家庭生活支援員養成講習会 | 調整中 | 9:00~16:30 | 沖縄県母子 福祉センター (県総合福祉センター内) | 15名 | 27日間 | 調整中 |
必要な方は以下のリンク先をご覧ください。
問い合わせ先 公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会(外部サイトへリンク)
電話番号098-887-4099
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度【経済的支援】
児童扶養手当
条件を満たしたひとり親に対して児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当が児童扶養手当です。
令和5年4月分以降の支給金額の目安は以下の通りです。(2024年1月18日時点の自治体ホームページ参照)
区分 | 全部支給 | 一部支給 |
子どもが1人の場合 | 44,140円 | 44,130円~ 10,410円 |
子ども2人目の加算額 | 10,420円 | 10,410円~ 5,210円 |
子ども3人目以降の加算額(1人につき) | 6,250円 | 6,240円~ 3,130円 |
いくらもらえるかの計算方法は「地方税法における課税台帳(※)の所得額-諸控除額=児童扶養手当の所得額」です。
※給与所得または公的年金等に係る所得がある場合には、給与所得及び公的年金等に係る所得の合計額から10万円を控除する。
令和5年3月での控除額は以下の通りです。
社会保険料相当額 | 一律80,000円 |
---|---|
※寡婦控除 | 270,000円 |
※ひとり親控除 | 350,000円 |
障害者控除 | 270,000円 |
特別障害者控除 | 400,000円 |
勤労学生控除 | 270,000円 |
公共用地取得に伴う土地代金等の特別控除 | 特別控除額 |
配偶者特別控除・ 医療費控除・雑損・小規模企業共済等掛金 | 課税台帳における控除額 |
詳細の情報はお住まいの各市町村に問い合わせてみましょう。
自分は児童扶養手当をいくらもらえるの?計算シミュレーションツール紹介
自分がいくらくらい児童扶養手当をもらえるかの計算ができるツールがあります。
ご参考にしてください。
特別児童扶養手当
特別児童扶養手当は、20歳未満の身体や精神に障害がある児童を養育する父母又は養育者に対し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
20歳未満で、法令に定める程度の障害(下記参照)の状態にある児童を養育する父母又は養育者が特別児童扶養手当を受給できます。
1級 | 1.次に掲げる視覚障害 イ 両眼の視力がそれぞれ0.03以下のもの ロ 一眼の視力が0.04、他眼の視力が手動弁以下のもの ハ ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のⅠ/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ80度以下かつⅠ/2視標による両眼中心視野角度が28度以下のもの ニ 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下のもの 2.両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの 3.両上肢の機能に著しい障害を有するもの 4.両上肢の全ての指を欠くもの 5.両上肢の全ての指の機能に著しい障害を有するもの 6.両下肢の機能に著しい障害を有するもの 7.両下肢を足関節以上で欠くもの 8.体幹の機能に座っていることができない程度又は立ち上がることができない程度の障害を有するもの 9.前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの 10.精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの 11.身体の機能の障害若しくは病状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの |
---|---|
2級 | 1.次に掲げる視覚障害 イ 両眼の視力がそれぞれ0.07以下のもの ロ 一眼の視力が0.08、他眼の視力が手動弁以下のもの ハ ゴールドマン型視野計による測定の結果、両眼のⅠ/4視標による周辺視野角度の和がそれぞれ80度以下かつⅠ/2視標による両眼中心視野角度が56度以下のもの ニ 自動視野計による測定の結果、両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が40点以下のもの 2.両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの 3.平衡機能に著しい障害を有するもの 4.そしゃくの機能を欠くもの 5.音声又は言語機能に著しい障害を有するもの 6.両上肢のおや指及びひとさし指又は中指を欠くもの 7.両上肢のおや指及びひとさし指又は中指の機能に著しい障害を有するもの 8.一上肢の機能に著しい障害を有するもの 9.一上肢の全ての指を欠くもの 10.一上肢の全ての指の機能に著しい障害を有するもの 11.両下肢の全ての指を欠くもの 12.一下肢の機能に著しい障害を有するもの 13.一下肢を足関節以上で欠くもの 14.体幹機能に歩くことができない程度の障害を有するもの 15.前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を加えることを必要とする程度のもの 16.精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの 17.身体の機能の障害若しくは病状又は精神の障害が重複する場合であってその状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの |
自治体が診断書の作成を病院に依頼する前に必ず確認してと言っている注意事項は以下のページに掲載されています。
児童扶養手当認定診断書・特別児童扶養手当認定診断書作成時の留意事項について
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響で家計が苦しくなったひとり親世帯(シングルマザー・シングルファザーどちらも含む)に特別給付金が支給されることがあります。
児童1人当たり5万円の給付金がありました。
不定期に給付されるため、最新情報は市町村の窓口に問い合わせる必要があります。
沖縄県の最新情報は以下のページに記載されていました。
https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/shonenkodomo/2021teisyosyahitorioya.html
「●●(お住まいの市町村名) 特別給付金」とGoogle等で検索してみてください。
ひとり親家庭の親やお子さんに対する医療費の助成
沖縄県の市町村の区域内に住所があり、医療保険に加入している者(世帯)で、対象児童が18歳に達した日以後の最初の3月末日までの間にある人が対象になる制度が「母子及び父子家庭等医療費助成事業 」です。
以下の人が対象になります。
- 母子家庭の母と児童
- 父子家庭の父と児童
- 養育者が養育する父母のいない児童
逆に以下の人は対象外になります。
- 生活保護を受けている者
- 児童福祉施設等に入所している者(*)
- 里親に委託されている者
- 重度心身障害者医療費助成事業の対象となる者
- こども医療費助成事業の対象となる者
- 公費負担の医療費及び交通事故等による第三者からの賠償として支払われる医療費を受けられる者
また、平成29年4月1日より、市町村の担当窓口に行かなくても医療費の助成が受けられる自動償還方式の導入がはじまっています。利用者は、市町村役場窓口で助成金支給申請をする必要がなく、後日助成金が指定された口座へ振り込まれます。
導入時期、導入予定については、各市町村によって異なるようです。
令和4年4月1日時点で導入済みの市町村は以下の通りです。
- うるま市
- 浦添市
- 沖縄市
- 宜野湾市
- 宮古島市
- 糸満市
- 那覇市
- 南城市
- 豊見城市
- 名護市
- 嘉手納町
- 久米島町
- 金武町
- 西原町
- 竹富町
- 南風原町
- 北谷町
- 本部町
- 与那原町
- 粟国村
- 恩納村
- 宜野座村
- 国頭村
- 大宜味村
- 中城村
- 渡嘉敷村
- 東村
- 読谷村
- 北中城村
- 今帰仁村
- 伊江村
- 八重瀬町
- 石垣市
- 伊是名村
詳細情報は自治体ホームページをご覧ください。
ひとり親家庭等認可外保育施設利用支援事業
待機児童となった所得要件を満たすひとり親家庭等の児童に対し、月額33,000円を上限に認可外保育施設利用料を補助してくれる制度があります。
令和3年度では20市町村で、保護者数52人、対象児童数58人が対象になったようです。
母子父子寡婦福祉資金貸付金
ひとり親家庭の親や子どもに対して、低利又は無利子で修学資金など全12種類の貸付を行っています。
12種類は以下の通りです。
- 事業開始資金
- 事業継続資金
- 修学資金
- 技能取得資金
- 修業資金
- 就職支援金
- 医療介護資金
- 生活資金
- 住宅資金
- 転宅資金
- 就学支度資金
- 結婚資金
それぞれの内容や金額などは「母子父子寡婦福祉資金貸付金の概要」をご覧ください。
ひとり親家庭住宅支援資金貸付金
就労に通じた自立に向けて意欲的に取り組んでいるひとり親に対し、住宅の借り上げに必要となる資金の償還免除付きの無利子無担保の住宅支援資金貸付を行っている制度があります。
入居している住宅の家賃を「月額上限4万円×最長12ヶ月」貸し付けてくれるようです。
詳細は以下にお問い合わせください。
・相談窓口 公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会(外部サイトへリンク)
・電話番号 098-887-4099
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度【養育費の確保等】
養育費の確保を支援してくれる「沖縄県離婚前後親支援モデル事業」は、令和4年4月4日に新設された制度です。
沖縄県離婚前後親支援モデル事業は、養育費の継続した履行確保や母子家庭または父子家庭で育つ子どもの生活の安定を図るため、公正証書作成や、養育費保障契約を締結する際の費用について補助金を交付し、ひとり親の方を支援する制度です。
詳細は以下のページをご覧ください。
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kodomo/shonenkodomo/boshi/youikuhi.html
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度【その他】
沖縄県では、面会交流支援事業が行われており、原則月1回、最長1年間、面会交流を支援してくれます。
<対象者>
以下の全ての要件を満たす者。
(1)子どもの年齢が概ね15歳未満(中学生まで)
(2)同居親(子どもと一緒に住んでいる親)が児童扶養手当を受給しており、別居親(子どもと離れて暮らしている親)が
児童扶養手当受給者と同様の所得水準にある。または、同居親および別居親とも児童扶養手当受給者と同様の所得水準にあること。
(3)面会交流の取り決めを行っており、本事業の支援を受けることを父母間で合意していること。
(4)本事業を利用したことがないこと。
<支援内容>
(1)付添い型支援
面会交流の場に支援員が付添います。
(2)受け渡し型支援
同居親と別居親が直接顔を合わせることのないように、支援員が子どもを同居親から預かり、別居親に受け渡します。
(3)連絡調整型支援
面会交流の日時、場所等の連絡の調整を仲介します。
お問い合わせ先は「一般社団法人沖縄共同養育支援センターわらび(外部サイトへリンク)」です。(2024年1月18日時点)
おわりに-全国の似た境遇のシングルマザー・シングルファザーと繋がれるトークアプリ「ペアチル」-
沖縄県のシングルマザー・シングルファザー支援制度やひとり親支援団体(NPOなど)をご紹介してきました。少しでも情報を探す手掛かりになれれば幸いです。
「こういう支援があれば知りたい」「こんな支援ってあるの?」などお住まいの地域の支援情報について気になることがあればペアチルへお知らせください。
以下のURL先のフォームからご連絡いただけます。
https://forms.gle/jU8QkeETzihBCxyV8
全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)
すべてのコラム
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活や仕事を支える66の手当と支援制度を徹底解説!保存して見返そう!
シングルマザーの皆さん、日々の子育てや生活に不安や悩みを抱えていませんか?実はシングルマザーの生活を支える支援制度
-
コラム
2023.10.19
子連れ再婚した元シングルマザーが語る「シングルマザーの再婚成功のための完全ガイド」
こんにちは!元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 私自身、元旦
-
コラム
2023.10.08
【体験談】資格・学歴なし専業主婦のまま離婚して無職危機!?一念発起していろいろと資格を取得したら生活が変わりました
みなさん初めまして!シングルマザーになってから早4年、5歳の子供を育てるぽんたです! 突然ですが、みなさ
-
コラム
2023.09.11
【実体験】ひとり親にとって資格は必要?私のケースや資格取得支援制度4つおすすめの資格7選を紹介!
こんにちは!現在離婚調停中の0歳児を育てるシンママ予備軍の「はのたる」です。 みなさんは現在のご自身の働き方に満
-
コラム
2023.08.14
【体験談】養育費以外で請求可能な特別費用を徹底解説!習い事の費用も?その相場と義務について
こんにちは。元旦那の不倫がきっかけで当時6歳と3歳の子供2人を連れて離婚しました元サレ妻華子です。 離婚
-
コラム
2024.10.03
シングルマザーの旅行術!旅行にかかる費用とバレない節約術!子どもとの連携で最高の思い出に
「シングルマザーでも旅行はしたい!」あ、どうも。11歳と9歳を養育するシングルマザーの東城ゆずです。いきなり叫んでごめ
-
コラム
2024.10.03
シングルマザーが彼氏と同棲!?私の実体験から徹底調査!魅力と注意点確認すべき点も解説
シングルマザーといえば、ひとりで何事もこなし、何足ものわらじを履いているイメージが強いですよね。しかしシングルマザーだ
-
コラム
2024.09.20
シングルマザーに贈るおすすめの本15冊!本で見つける新しい自分と子育てのヒント!読書で得られる魅力も紹介
シングルマザーになると、趣味にも制限が出ますよね。子どもがいるから余暇を使って外出するのも大変です。 私は10歳
-
コラム
2024.09.19
【2024年保存版】ひとり親控除を徹底活用!知って得する条件・申請のコツ・節税術などを解説
ひとり親家庭の経済的負担を軽減するための重要な制度として、ひとり親控除が挙げられます。この控除は、2020年の税制
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーの生活再建!生活保護の基礎知識から就労支援まで完全ガイドライン~自立への道標~
シングルマザーの中には、生活に困窮し、公的支援を必要とする方が少なくありません。そうした状況で、母子家庭の生活再建
-
コラム
2024.09.19
ひとり親の保育園選びガイド!保育料の相場・減免制度や一時保育から選び方まで徹底解説
ひとり親にとって、子育てと仕事の両立は大変な課題です。特に保育園選びは、子どもを安心して預けられる環境を見つけるた
-
コラム
2024.09.19
シングルマザーがしている仕事10選!効果的な仕事探しや仕事の選び方、仕事と子育ての両立のコツを徹底解説!
シングルマザーが安心して働き、子育てと両立していくためには、自分に合った仕事選びが重要です。勤務時間や残業の有無、
-
サービス・団体の紹介
2024.09.04
孤立を防ぎ、夢を育む、認定NPO法人さいたまユースサポートネットの挑戦! ひとり親家庭の子どもたちへの総合支援。
ひとり親の皆様、こんにちは。本日は、さいたま市を拠点に活動する「認定NPO法人さいたまユースサポートネット」につい
-
コラム
2024.08.28
ひとり親控除で最大35万円の節税効果!申請方法から活用術までを解説。知らないと損なのでひとり親の方はチェック!
ひとり親控除をご存知ですか?2020年の税制改正で大きく変わったこの制度、実は多くの方が見逃しているチャンスかもし
-
コラム
2024.08.28
疲れたシングルマザーへ。疲れを解決するためのヒントやシングルマザーの私が実践している癒し方法をご紹介
一人で子育てと仕事を両立させるのは本当に大変ですよね。でも、あなたは決して一人じゃありません。ライターの東城ゆずです。
-
コラム
2024.08.28
お金がなくて疲れたシングルマザー向けにお金の悩みを和らげる対策と私の体験談をご紹介!
シングルマザーが直面する経済的・精神的な課題は非常に大きいもの。10歳と9歳を養育している私もシングルマザーですが、や