ペアチル

公式LINEでアプリや
お得な特典情報を発信中!

ペアチル

コラム

2025.02.03

シングルマザーの休日どう過ごす?忙しい休日でも家事が捗るコツとおすすめの謳歌方法!

シングルマザーにとって、休日は貴重な時間。でも、家事や育児に追われて、なかなか自分の時間を取れない…と悩んでいませんか? 私も子どもが小さい時は、休日でさえまともに休めずにいたような気がします。

せっかくの休日だからこそ、少しでも楽をして、心からリフレッシュしたいですよね。この記事では、シングルマザーの休日の過ごし方について、家事を時短するコツや、心身をリフレッシュできる方法、子どもと楽しめるアイデアなどをご紹介します。


BabyTech® Awards Japan 2023保護者支援サービス部門大賞受賞

シングルマザー・シングルファザー限定トークアプリ「ペアチル」がひとり親の方のお守りになれれば嬉しいです!

iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちら

シングルマザーの休日はやることがたくさん!

シングルマザーの皆さんは、休日にやることがたくさんあって休めない!と感じている方が多いのではないでしょうか。

平日は仕事や育児に追われ、やっと訪れた休日も何かと忙しく、自分の時間を持つ余裕がない方もいるかもしれません。

「休みの日くらい、のんびり過ごしたいのに…」という気持ちを抱えている方も少なくないはずです。

シングルマザーの休日は、まるで平日と変わらない慌ただしさを感じることもあります。

しかし、私が紹介する方法や息抜き方法で、もっとシングルマザーも休日を楽しむことができます。ぜひ試してみてくださいね。

シングルマザーの休日が忙しい理由

そもそもなぜシングルマザーの休日は忙しいのでしょうか。その理由について紹介しましょう。

家事

シングルマザーの休日は、平日以上に家事に追われるという方も少なくありません。

仕事をしている方は、平日は仕事に追われてなかなか家事ができないという方も多いでしょう。

休日は、溜まった家事をこなす貴重な時間。掃除、洗濯、料理など、やるべき家事は山積みです。この事実に「休日の方が疲れる」と嘆くシングルマザーも多くいます。

子どもの書類などを書く必要がある

シングルマザーの休日は、子どもの学校や園、習い事に関する書類を書いたり、役所に提出する書類を作成したりと、何かと事務作業もしなければなりません。平日は仕事で忙しく、なかなか書類作成に手が回らないため、どうしても休日にまとめて処理することになります。

さらに行政などに提出する書類は難しい項目も多く、書くのも頭を使いますよね。記入する項目が多いほか、必要書類を揃えるのも大変です。

また、提出期限が決められている場合が多いため、期限内に作成・提出できるようにスケジュール管理もしなければなりません。

子どもと遊ぶのも大変

シングルマザーにとって、子どもと遊ぶ時間を作ることは大切な休日の過ごし方の一つです。しかし、体力的にも精神的にも負担が大きいと感じる方も少なくありません。

子どもは元気いっぱいなので、公園で走り回ったり、アスレチックで遊んだり、常に動き回っています。親としては、子どもの安全に気を配りながら、一緒に遊んだり、時には抱っこしたりと、体力勝負ともいえます。実は私も半開きの目で公園で遊んでいたことを今でも鮮明に覚えていて、そのときは隙あればとにかく寝たかったです。

子どもは遊びに飽きやすいので、色々な遊びを提案したり、新しいおもちゃを用意したりと、工夫が必要です。子どもの年齢や発達段階、興味関心に合わせて遊びを考えるのは大変なものでしょう。

さらに、子どもと遊ぶためには、時間と場所の確保も重要です。仕事や家事で忙しいシングルマザーにとって、まとまった時間を確保することは容易ではありません。

1,700名以上の全国のひとり親が使う、似た境遇のひとり親と繋がれるトークアプリ「ペアチル」について見てみる>>

シングルマザーの休日に試したい!疲れを取る方法

シングルマザーの休日に試したい、疲れを取る方法や疲労軽減方法について紹介します。

温泉に行く

シングルマザーにとって、休日に疲れを癒すことはとても大切です。心身ともにリフレッシュできる温泉は、うってつけの休日の過ごし方と言えるでしょう。

日常から離れて温泉地を訪れることで、気分転換になります。美しい景色や温泉街の雰囲気を楽しむだけでも、心身のリフレッシュにつながるでしょう。また、温泉の効能は様々です。筋肉痛や関節痛の緩和、冷え性の改善、疲労回復など、日々の疲れを癒す効果が期待できます。

近場の温泉施設の日帰りプランを利用すれば、気軽に温泉を楽しむことができます。本格的な温泉旅行でなくても、十分にリフレッシュ効果が得られます。

金銭的に余裕がない場合は、自治体が運営する公共の温泉施設を利用するのも良いでしょう。比較的安価で利用できるため、家計の負担を抑えながら温泉を楽しむことができます。

温泉で心身ともにリフレッシュし、新たな気持ちで仕事や育児に臨みましょう。

シングルマザーのコスパが良い趣味と趣味を続ける魅力を紹介!私は趣味のおかげで「あれ?私、なんで生きてるんだっけ」を打破できました。

目覚ましをかけないで起きる

せっかくの休日くらいは、目覚まし時計をかけずに、自然に目が覚めるまで眠ってみましょう。

いつもより長く眠ることで、体と心を休ませ、日頃の疲れを癒すことができます。平日は、仕事や家事、育児に追われて、睡眠時間が不足しがちです。睡眠不足は、集中力の低下やイライラ、自律神経の乱れなど、様々な悪影響を及ぼします。

休日にしっかりと睡眠を取ることで、これらの不調を改善し、心身ともにリフレッシュすることができます。また、目覚まし時計の音で無理やり起こされるよりも、自然に目が覚める方が、心穏やかに一日をスタートできます。

景色の綺麗なところにいく

休日にリフレッシュするために、景色の綺麗な場所へ出かけてみてはいかがでしょうか。美しい景色を眺めることは、心に安らぎを与え、気分転換に繋がります。

自然豊かな場所には、様々な選択肢があります。例えば、以下のような場所がおすすめです。

シングルマザーの私は、たとえばすごく海が好きです。ぼーっと海を見ているだけで、心が洗われるので、よく海辺をドライブします。景色の綺麗なところにいくことで非現実感があるだけでなく、デジタルデトックスにもなるような気がしているのでおすすめです。

気持ちを切り替える

シングルマザーの休日は、平日以上に慌ただしく過ぎていくことがあります。だからこそ、意識的に「気持ちを切り替える」時間をつくることが大切です。心身のリフレッシュをすることで、また次の日から頑張るためのエネルギーをチャージできます。

楽しいことをするとそれは仕事のことを無条件に忘れられますよね。しかし仕事でのストレスが多ければ休日も、あれこれと余計なことを考えてしまうでしょう。

そこで気持ちを切り替えるときにおすすめなのが口に出して「私は今日、休日です!」と唱えること。言霊の力を侮ることなかれ。何かを考えそうになった途端に「今日は仕事ではないので、好きに生きます!」と打ち消すのがおすすめです。

このような行動を繰り返していくうちに、気づけば私もずいぶんとオンオフがはっきりできるようになった気がします。

1,700名以上の全国のひとり親が使う、似た境遇のひとり親と繋がれるトークアプリ「ペアチル」について見てみる>>

シングルマザーの休日は家事を時短しよう

シングルマザーの休日が忙しくなってしまう理由の一つに家事があげられます。ここでは家事の時短方法について紹介しましょう。

ほうきなら深夜もOK

シングルマザーの休日は、やることが山積みです。貴重な時間を家事に費やすよりも、少しでも自分の時間や子どもと向き合う時間を作りたいですよね。そこで、おすすめしたいのが「ほうき」です。

掃除機は、子どもの寝静まった夜間には騒音が気になります。マンションやアパートでは、階下への騒音も心配です。しかし、ほうきとちりとりなら、深夜でも静かに掃除ができます。子どもの睡眠を妨げることも、近隣住民に迷惑をかけることもありません。電気代も使わないほか、時間を選ばないので子どもが小さい時はとにかく重宝しました。

さらにほうきは、掃除機よりも手軽に使えるという利点もあります。食べこぼしなど、ちょっとした汚れをサッと掃除するのに便利です。コードや充電も不要なので、使いたい時にすぐに使えます。

コインランドリーもおすすめ

シングルマザーの休日は、家事の負担を軽減し、自分の時間を確保することが重要です。そこでおすすめなのがコインランドリー。

一度に大量の洗濯物を洗えるため、時短に繋がります。大型の洗濯機と乾燥機を使えば、天候に関係なく短時間で洗濯を済ませることができ、干す手間も省けるのがよいところ。布団や毛布などの大物も洗えるため、家庭の洗濯機では難しいものも清潔に保てます。

費用はかかりますが、家事の時短や負担軽減を考えると、利用する価値は十分にあります。初期投資に乾燥機付きの洗濯機を導入するのは、ためらいがでてしまうものですがコインランドリーなら、手軽に足を運べますよね。

電子レンジ調理などのオート調理に頼る

シングルマザーの休日はとにかく時間がないもの。家事を少しでも時短できれば、自分の時間や子どもと向き合う時間を増やすことができます。そこでおすすめしたいのが、電子レンジや電気圧力鍋などの調理家電をフル活用することです。

電子レンジは、温め直しだけでなく、食材を切って加熱するだけで1品完成するレシピも豊富です。時間がない時でも、栄養バランスのとれた食事を簡単に作ることができます。

また、電気圧力鍋も時短料理の強い味方です。材料を入れてボタンを押すだけで、煮込み料理やカレーなどが自動で調理されます。火加減を見守る必要がないので、他の家事をしたり、子どもと遊んだりする時間を確保できます。

その他にも、炊飯器でご飯を炊く際に、一緒に野菜やお肉を蒸したり、オーブントースターでパンを焼くついでに野菜をグリルしたりするのもおすすめです。

私も息子たちがだいぶ大きくなったものの、私も目が離せない頃は根菜に水をかけて耐熱ボウルにいれ、わざわざ電子レンジで加熱していました。いいところはIHコンロでなくても、火を使わないので安全なところ。勝手に加熱終了してくれているところです。手が離せない時も便利!

電子レンジをかけておけば、そのまま公園にも出掛けられます。

シングルマザーでも休日を楽しめる!

休日は、家事や育児で疲れた心身をリフレッシュする大切な時間です。自分自身を労り、心から楽しめる活動を選びましょう。ご紹介した以外にも、色々な選択肢がありますので、ぜひご自身に合った方法を見つけて、充実した休日をお過ごしてください。

ペアチルでは、たくさんのシングルマザーやシングルファザーと情報交換をすることができます。ぜひ限られた休日の有効な時間の使い方を情報交換してみては?


似た境遇のひとり親同士が繋がれるトークアプリ「ペアチル」

全国の似た境遇のひとり親と繋がれ、子育てや趣味などについて気軽にトークできるアプリ「ペアチル」もぜひご利用ください。すべての機能が無償なため、お守りがわりにお使いください(^ ^)

iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちら

トップ » コラム » シングルマザーの休日どう過ごす?忙しい休日でも家事が捗るコツとおすすめの謳歌方法!

この記事を書いたのは

東城ゆず

10歳9歳の年子男子のママ。家族全員が平成ファミリーなのも関係するのか、細かいことは気にしない「ゆとり」な私。しっかりもので博識な長男とテンションが高いフレンドリーな次男に圧倒されつつ、小さい頃から夢見ていたママができて楽しくも忙しい日々を送る。小学校1年生からの「お嫁さんになる」という夢は諦めモード。

すべてのコラム